タグ: 放課後等デイサービス

編み物

最近、デイの女子の一部で毛糸でリリアンが流行っています。みんな、これでペットボトルカバーや、手袋を編んでいます。

編み物は、目と手の動きが上手く連動することでスムーズに編むことが出来ます。頭の体操にもなります。心を落ち着かせます。出来た作品を実際に使える楽しみもあります。

手袋を作った生徒は、
「手袋出来たね。ああ、冬が来るのが楽しみだ。」
と、まだ残暑続く日に、凍てつく冬を想像して楽しんでいました。

なぜ勉強しないといけないの?

皆さんは子供たちに
「なぜ勉強しないといけないの?」
と聞かれることがありますか?

私はよく
「本物(物だけでなく考え方など)と偽物を見極めるため」
と答えていました。

最近、面白い説明をする人がいました。その人曰く、

勉強って脳の筋トレなんよ。
筋トレする時は、腕立ても腹筋もスクワットもバランスよくやるのがだいじ。同じように、脳の中には数学でしか鍛えられない部分、国語でしか鍛えられない部分、世界史でしか鍛えられない部分などなどがあるから、まんべんなく鍛えるのがだいじ。卒業後の日常生活で微分積分することなんかないから、勉強しても意味がないとか言う人は、ピッチャーがボールを投げるのにスクワットする技術は必要ないからスクワットなんてやっても意味がない、とか言ってるのと同じ。

とのこと。

これは運動をする子に響きそうな説明だなぁ、と頷きながら聞いておりました。

皆さんならどう答えますか?

お月見団子を作ろう!

9月のお菓子作り教室では、みんなでお月見団子を作りました。
みたらし、あんこ…自分で作ったお団子をお腹いっぱい食べてみんな大満足でした。

今年の中秋の名月は9月17日でした。
4年生はもうすぐ月の動き方を学習する頃でしょうか、これを機に実際の月を眺めてみるのも良いかもしれませんね。

あまったお団子はお家へのお土産に。
スタッフからこんなパッケージのサプライズも!

 

塗り絵

A君は塗り絵が大好きです。
今回は好きなキャラクターや怪獣の塗り絵を行いました。
塗り絵は楽しいことはもちろんですが、いろいろ考えながら、色を塗ることにより、イメージ力や創造力の向上に大変役立ちます。
これからもたくさんの塗り絵を描いて下さい。待っています。

浦安市郷土博物館を訪ねました

11月のイベント企画の為に浦安市郷土博物館を訪ねてきました。学校では、必ず小学3年生のお子さんが、浦安の歴史を勉強するために、ほぼ必修として、校外学習を利用しています。元々、あさりや海苔づくりを主としてやっていて、漁業が土地の有益な産業だという事を、機会ある時に学んでいけたらと思います。昔遊びの要素や、べか船に乗ったりして、昔の人々がどのような生き方をしていたのか、4件の移築文化財の体験を踏まえて、とてもいい経験になりそうなので、11月のイベントとして現在企画中です。入船教室としては、学習だけではなく、少しでも様々な体験をして、マンネリ化しないように注意しております。歴史と地理についての取り組みは、初になるのですが、小学1年~小学3年生の子供向けへのあっさり君チャレンジが今年の9月から浦安市郷土博物館で始まるので、少しでも子供たちが、浦安市の地理と歴史に興味を持ってもらえるように、そして、色々な経験ができるという事を目標に取り組んでいきます。そして、生きた体験学習が、子供たちの記憶に残ってもらえるような企画を日々更新できたらと願っています。ぜひ移築文化財と令和の時代を飛び越えたような、不思議なタイムトラベラーのような体験になることで、周りを見る目が今までと一つでも変わってくれることを願ってやみません。

9月の連休とその過ごし方

9月には2つの祝日があります。それは敬老の日と秋分の日です。

これらの2つの祝日が連続すると、有給休暇を利用して大型連休を楽しむことができます。このような場合、通常「シルバーウィーク」と呼ばれます。

今年の敬老の日は9月16日(月曜日)、秋分の日は9月22日(日曜日)です。祝日が日曜日と重なると、翌日が振替休日となるため、今年は大型連休にはならないかもしれませんが、2週続けて3連休がやってきます。

1回目の3連休の過ごし方は人それぞれでした。
休みを満喫した人
定期試験前で勉強に励んだ人
夏休み明けで体調を崩し、回復に努めた人
など、さまざまな過ごし方が見られました。そして、もうすぐ2回目の3連休が訪れます。今度はどのように過ごすのでしょうか?

ちなみに、伸栄学習会は土曜日も祝日も開所しており、いつでも気軽にお越しいただけます。皆様のご利用をお待ちしております。

進路選び説明会を開催しました!〜将来を見据えた高校選びのポイント〜

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。

9月7日(土)に土曜日親子イベントとして「進路選び説明会」を開催しました。今回も多くの方にご参加いただき、約20名の方にお集まりいただきました。お忙しい中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

今回の説明会では、「高校進学」をテーマに、高校選びのポイントや各学校の特徴、そして進学後の生活や学習について詳しくお話ししました。特に、高校選びの際には「今だけでなく、4年後5年後を見据えること」の重要性についてお伝えしました。

進路は目の前の選択だけでなく、その先の未来につながるものです。将来の進学や就職、さらには社会での活躍を考えながら、どのような力を身につけるべきかを見据えて選んでいただければと思います。

なお、この説明会は春と秋の年に2回開催しております。次回の説明会もぜひご期待ください!

質疑応答の時間には、皆さんからの具体的な質問も多くいただきました。ご参加いただいた方々からは、「将来を見据えた進路選びの重要性を再認識できた」「親子で具体的に話し合うきっかけになった」といった声をいただき、非常に有意義な時間となりました。

今後も、皆様の進路選びにお役立ていただけるよう、情報提供の場を設けていきたいと思っております。次回のイベントもぜひご期待ください!

メール、SNSの書き方②

今回のテーマは「メール、SNSの書き方」のパート2です。前回の続きです。

今回は相手から届いたメールやLINEに対しての返事の書き方や、相手が書いたブログに対しての感想、コメントの書き方について、考えていきました。

その後、実際に生徒・児童それぞれ自分たちで書いていきました。

前回、なかなか書けなかった児童・生徒も含め、皆よく考えて書くことができました。

SNSへの返事やコメントの書き方は、必要なソーシャルスキルであるので、しっかり身につけることが必要であると改めて感じました。

メール、SNSの書き方

今回のテーマは「メール、SNSの書き方」です。

インターネットメール、LINEなどを友達に送る時の注意、書き方などを例を示して、考え、その後実際に児童生徒それぞれ書いてみました。

中学生、高校生や慣れている児童はスラスラ書けていましたが、中には難しかったようで中々書けなかった児童、生徒もいました。

メール、LINEを相手に送ることは実際に必要はソーシャルスキルであるので、また機会があったらその内容について授業で行っていきたいと思いました。

スクラッチによるPCゲーム作り

H君はスクラッチによるプログラミングが得意です。
今回はそのスキルを活かしてPCゲームを短時間で作成しました。下に置かれたボードを左右に素早く動かしながら、ボールを跳ね返して上のボードに当てそのボードを消しながら全体の枚数を減らしていくものです。実際に行って楽しいしみていても面白いゲームです。
これからも楽しいものをたくさん作って下さい。期待しています。