一日の流れ

支援例1(宿題対応・個別学習支援)

教室に到着

手洗い、体調確認、連絡帳の提出、今日の目標の確認【5分】

学校の宿題(漢字ドリル、計算ドリル、音読等)【35分】

休憩【10分】

体感トレーニング【5分】

学習支援(文章読解、計算練習、漢字学習等)【30分】

本日のまとめ 【5分】

帰宅

  • 1日の流れ | 浦安駅・新浦安駅・妙典駅・原木中山駅 放課後等デイサービス 伸栄学習会
  • 1日の流れ | 浦安駅・新浦安駅・妙典駅・原木中山駅 放課後等デイサービス 伸栄学習会

支援例2(能力開発コース)

教室に到着

手洗い、体調確認、連絡帳の提出、今日の目標の確認【5分】

能力開発(ドローン、パソコン、ロボット作成、3Dプリンタ、そろばん等からお選び下さい)【35分】

休憩【10分】

体感トレーニング【5分】

能力開発(ドローン、パソコン、ロボット作成、3Dプリンタ、そろばん等からお選び下さい)【30分】

本日のまとめ 【5分】

帰宅

上記は一例です。
保護者様からどのような学習支援をご希望かお聞かせいただきます。
ご要望に応じて最適な支援計画をご提案いたます。

論理的思考トレーニング

パズル・積み木などを使った思考トレーニングを行います。
生きていく上で大切な空間認知能力・忍耐力・想像力などを鍛えます。

体幹トレーニング

正しい姿勢を維持するトレーニングを行います。ストレッチ、四字熟語を使った発声トレーニングや集団行動などを行います。

学習支援

子どもたち一人ひとりに個別で支援を行います。算数や国語、英語、理科、社会の5教科の学習はもちろん、学校の宿題、受験対策も行います。受験対策は公立高校や私立高校、特別支援学校など、希望の進路に沿った支援を行います。

能力開発

パソコン操作、ロボット作成、3Dプリンタ、ドローン操作などを使った能力開発を行います。教科学習の基盤となる空間認知力・集中力・忍耐力・課題発見力・表現力などを養います。子どもに新しい学び、気づきの機会を作り、将来の自立のために必要なスキルの習得を支援します。

時間割

時間
・1時限目 15:00 ~ 15:40
・2時限目 15:50 ~ 16:30
・3時限目 16:40 ~ 17:20
・4時限目 17:30 ~ 18:10
・5時限目 18:20 ~ 19:00
※上記時間の一部ご利用も可能です。

多くの方が2コマ程度の学習を行っています。
利用方法についてはご相談ください。

具体的なカリキュラムは、お子様のご様子に応じて個別のカリキュラムをご提案いたします。
スケジュール、学習内容などについても個別にご相談に応じます!
ご希望の受講科目・能力開発などを事前に打ち合わせさせていただき、学習支援計画を作成していきます。