お知らせ一覧

ブログ

2025.03.25

いのちをいただく①

ある方の投稿をシェアさせて頂きます。生きる上で とても大切なお話です。 ==================== 【いのちをいただく】 「いただきます」って、日本ならではの言葉なんだそうで…

2025.03.01

”無料体験”のご案内

伸栄学習会は40年の歴史を有する学習塾です。 これまで様々な特性を持ったお子さまの学習を支援してきました。 放課後等デイサービスでは、その学習塾で培ったノウハウを活かし、 お子さまの特性や学習進…

2025.02.10

一年の中でもっとも寒い季節がやってきました

富士見教室の生徒たちはしっかり防寒対策をしてくる子もいれば こんな真冬の寒い時期にも関わらず半そで半ズボンでやってくる子もいます 風邪をひいて休んでしまう子もいます・・・ そんな寒さになんか…

2025.01.28

大根の秘密

野菜の値段が高騰していますね。 一方、車で1時間ほどの田舎に行くと、畑のあちこちで大根がわんさか育っています。 田舎は豊かだな〜、と感じる光景です。 大根は、なぜ辛い味がするか ご…

2025.01.22

「知る」ことの大切さ

「食料供給困難事態対策法」なるものが昨年、ひっそりと法案を通過し、今年の4月から施行されると、 日本農業新聞に書いてありました。 決して不安を煽る訳ではありませんが、 念のため、どんな法…

2025.01.04

ランドセルによる国語学習

S君は今回学習ソフトのランドセルを使って国語の学習を行いました。 ランドセルは漢字の読み方などを含む文章の読み上げ方を丁寧に指導してくれます。そのため国語の文章の読み方及び意味理解についてとてもスム…

2024.12.31

今月の壁面装飾

12月も終わりを迎えつつあるので、今月の壁面装飾を紹介します。今月は「Merry Christmas」でした! 学校の宿題や教室のワークをやり終えたあとの休憩時間を利用して 児童みんなでサンタさん…

2024.12.27

DIDIMを通じての成長

久しぶりにDIDIMに行く子どもたちの様子を見ていると、自分と相性の良い友達と一緒に取り組んだり、味方チームを一生懸命応援したりと、普段は見られない姿が垣間見えます。普段は一人遊びが多い小学1年生の男…

2024.12.26

カニやエビの形をした食べ物

Oさんは工作が大好きです。 今回は毛糸を使ってカニやエビを作り、それを食べ物として売ることにしました。 入れ物を紙コップで作り、側面にホワイトタイガーを絵を書きました。 それをビニール袋…

2024.12.25

スマホと発達障害の相関関係

先日、精神科医の人にスマホと発達障害の相関関係について、最新の論文や研究の話等を伺いました。 スマホの長時間使用が、正常な人にADHD様な多動症状を後天的に引き起こすそうです。グレーゾーンの人は症状…