SSTではアナログゲームを通じて、ルールを守ったり、感情をコントロールする練習をしています。
今回遊んだ「バンディド」は、泥棒の脱走を阻止するゲーム。
道をつながるようにカードを置くという視覚的にシンプルなルールで誰でも楽しめる他、協力型なので勝負事が苦手な生徒にもおすすめです。
小学生~高校生までみんなで一緒になって、頭をひねりながら楽しみました。
…ふと気付けばこんな巨大な迷路に!
SSTではアナログゲームを通じて、ルールを守ったり、感情をコントロールする練習をしています。
今回遊んだ「バンディド」は、泥棒の脱走を阻止するゲーム。
道をつながるようにカードを置くという視覚的にシンプルなルールで誰でも楽しめる他、協力型なので勝負事が苦手な生徒にもおすすめです。
小学生~高校生までみんなで一緒になって、頭をひねりながら楽しみました。
…ふと気付けばこんな巨大な迷路に!
4/13(土)北栄教室で土曜親子イベントを開催しました。
今回は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について、ちょっと違った視点から体感していただきました。
挨拶・礼儀・丁寧な言葉遣いって、相手への敬意や思いやりだと思いますよね?
実は、相手だけでなく、自分自身を大切にすることになるんですよ、という内容です。
例えば…
・礼儀正しい挨拶と、だら~っとした挨拶
・丁寧な言葉遣いと、乱暴な言葉遣い
・正しい書き順と、間違った書き順
実際に体験してみると、驚くほど違いがあるんです。
「こんなに違うの!?」と、参加者全員、驚きすぎて笑ってしまうほど。
理解して、体感できる、楽しくて驚きのSSTになりました。
親子イベントは今後も開催しますので、ぜひご参加ください。
入船教室の今後のイベントをご紹介いたします!
🌟4/29(月)祝日:消防署の見学
→予定では、煙体験、地震体験、はしご車・救急車見学、指令室などを見学します。
※大きな火事があった場合、予定が変更する可能性があります。
🌟5/11(土):工作「ビー玉コースターを作ろう」
→オリジナルコースターを作ってみませんか?とても楽しいイベントになりそうです!
🌟5/25(土):DIDIM&ビジョントレーニングのダブル体験イベント
→DIDIMで体幹を鍛えたり、ビジョントレーニング(昔遊び)でコマ回し、竹ぽっくりの体験をしたりします。
色々な事にチャレンジできる素敵な日をご用意しております。
🌟6/8(土):千葉東高校のジャグリング同好会の方を講師に「ジャグリング体験教室」
→ジャグリング体験の他にも、皿回しやジャイロ(最新ゴマ)等も披露してくれたり、簡単にやり方の指導もしてくださる予定です!
どのイベントも普段は体験・経験できないことばかりです!
このチャンスを逃さず、ぜひご参加ください♪
参加希望の方は、入船教室にお問合せ(☎047(314)5009 ✉shin-ei@shin-ei-kai.com)ください!
富士見教室では、4/6(土)にSST教室を行いました。
今回のテーマは「自己紹介をしよう」です。
自己紹介の文を考えて書き、その後みんなの前で自己紹介をしました。
自己紹介の文を考えることに苦戦している生徒が多かったですが、自分の好きなことなど、プリントいっぱいに文章を埋めている生徒もいました。
その後、みんなの前で緊張しながらも一生懸命に発表していました。
それぞれが自己紹介の発表をした後、質問を受け付けました。
他の子の発表をよく聴いて、質問をしていました。
特に上の学年の生徒は発表経験が多いのか慣れた様子で、上手に発表していました。
そんなお兄さんお姉さんの発表を聞く良い機会にもなりました。
出てきた好きなものというと…
「ルービックキューブ」「あつまれどうぶつの森」「スプラトゥーン」「妖怪ウォッチ」「絵を描く」「走る」「ドッジボール」「大乱闘スマッシュブラザーズ」「マインクラフト」「DIYなど、ものを作ること」「カレー」
など、たくさん!
友達の好きなものに興味を持つ子も多く、質問も多く出て良い雰囲気でした。
今回のSST教室では、
「人に伝わるような文章を書く力」
「人前で伝わるように発表する力」
「人の話をよく聴いて質問する力」
などが身に付きました!
今回のイベントでは、アイロンビーズを行いました。
作りたい図案を選んで、色を選んだら作成スタート!!
上から作る子や周りを作ってから中を埋める子など、それぞれのやり方で作り始めました。
みんな、バランスなどにも気をつけながら、よく集中して取り組んでいました。
特にキャラクターを作った子は、時間が足りなくなるほど集中していましたが、難易度の高さから途中になってしまいました。
後日、最後まで続け、完成したらこちらでアイロンをかけみんなに返却します。
楽しみに待っててね!!
「歴史に興味を持とう3」イベントを行いました。
今回のテーマは【日本神話】です。
歴史の授業では日本神話を教わらないので、その理由も含めながら身振り手振りでエンタメ風に神話を教えました。
今回の授業では、日本誕生〜ヤマタノオロチまで講義しました。
授業が終わり、写真を見返すと…講義に没頭していたのがよく分かりました。
喋りすぎて喉カラカラでした(笑)
少々恥ずかしいですね…。
でも、子どもたちは楽しんでくれ、続きが聞きたい!と言ってくれたので嬉しかったです。
次回もお楽しみに!
北栄教室で親子イベントを開催しました。
第1回の今回は、「ビジョントレーニング」について。
保護者様と生徒さんとで25名の参加となりました。
眼球運動や寄り目等の基礎両眼視のこと、視空間認知や、目と体の協調性などについて、体を使って体感していくワークを行いました。
お母様やお父様が目印をじっくり動かし、
それをお子様が目で追いかけるなど行いました
「上手上手!」
といった声も多く聞くことができました。
タングラムという図形パズルでは、
協力しながら取り組んでもいただきました。
🌟本読みが上手になること
🌟体を上手に使えるようになること
🌟特性を一層深く理解する
といったことの入口となっていれば幸いです。
5/11(土)にも「ビジョントレーニング」の親子イベントを開催いたしますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
2023年度最後のディスカッションのSST教室では
「1人だけ違う話をしているのは誰だゲーム」を行いました。
皆さんも会話をしていて相手と話が噛み合わない経験があると思います。
内容の勘違いに早く気がついて修正できたら変な空気にならなくてすみます。
そんな気付きのためのトレーニングゲームです。
まず、テーマがかかれた紙をみんなに配ります。
そして、そのテーマについてだけ、書かれているワードは使わずに話してもらいます。
ただし、その中に1人だけ違うテーマの人がいます。
その人を会話の中で見つけてもらうゲームです。
みなさん、人狼ゲームを知っていたようで、その簡単バージョンなのでルールの飲み込みも早かったです。
そして、楽しんでゲームをしていました。
気になる正解率はテーマ次第でしたが、出題者がどれだけテーマを似せるかがポイントになります。
・夏と冬
・飛行機と鳥
・サンタクロースと泥棒
・入学式と卒業式
など、その距離感で難易度が変わった感じでした。
次回のSST教室から新年度になりますので、リセットです。
一からディスカッションのSST教室となります。
新しいお友達も参加しますので、また半年みんなで頑張りましょう!
紙工作教室で作るもののご紹介第2弾です。
前回紹介いたしました「吹きごま」も人気がありましたが、この紙とんぼも不動の人気を持っている作品です。
シンプルな構造ですし、すぐに遊べるので、ぜひ作ってみてください。
【紙とんぼ】
紙(工作紙)で作る竹とんぼです。
材料:工作紙、竹串、接着剤(ボンドなど)
使用工具:ハサミ、千枚通し
【作り方】
1.工作紙を 10cm×1cm (1枚)
5cm×1cm (2枚)
2cm×1cm (2枚) に切ります。
2.10cmの紙の両端に5cmの紙をT字型に貼ります。
3.中心部分に2㎝の紙をはさむように 貼ります。
4.真ん中に千枚通しや錐で穴をあけます。
5.竹串に接着剤を少しつけ、穴に差し込みます。
6.竹串の先端をハサミでカットします。
7. 羽の付け根をしっかり持って利き腕の方を手前に、反対側を奥にねじります。(このねじりがポイント!)
8.完成です。飛ばして遊んでみましょう。
工作用紙に色を付けるときれいです。※想像以上に飛ぶので飛ばす場所などご注意を。
※竹串は尖っていますので取扱注意です。
みなさんも一緒に作ってみませんか?
後日北栄教室よりイベントをご案内します。
お楽しみに♪
先週、イースターのイベントを行いました。
プラスチックの卵に好きな模様や絵を描き、オリジナルのイースターを作りました。
描く時に使うのは、絵の具ではなくアクリル絵の具を使いました。
色を合わせて他の色も作れる事を伝えると、
「◯色と◯色を合わせたら何色になるかな?」
と興味を持ちながら絵を描いていました。
みんなとても集中して取り組み、それぞれお気に入りのイースターが完成しました!
「玄関に飾ろう!」といって帰っていく姿は嬉しそうでした。
またやろうね!