みなさん、こんにちは。
5月も終わりに近づいて、季節の変わり目を感じることが増えてきましたね。
朝晩はまだ少し肌寒いですが、日中はぽかぽかと暖かくて、春から初夏への移り変わりを実感します。
この時期、自然も私たちの生活も新しいリズムを取り戻していく感じがします。
人も動物も植物も皆それぞれの世界の中で、きっと季節を感じていると思うと興味深いですね。
みなさん、こんにちは。
5月も終わりに近づいて、季節の変わり目を感じることが増えてきましたね。
朝晩はまだ少し肌寒いですが、日中はぽかぽかと暖かくて、春から初夏への移り変わりを実感します。
この時期、自然も私たちの生活も新しいリズムを取り戻していく感じがします。
人も動物も植物も皆それぞれの世界の中で、きっと季節を感じていると思うと興味深いですね。
教室周辺の小学校では、今週末や来週に運動会を控えている子供たちも多いのではないでしょうか?
教室の子供たちとの会話も運動会の話で持ちきりです。
一年生から六年生まで、様々な競技に携わる子供たちの話を聞いてつい懐かしい気持ちになりました。
中でも一年生の、「ダンス玉入れやるの!」の発言に、思わずダンス玉入れって何?!と聞き返してしまいました。
自分の世代ではなかった競技が組み込まれていてとても楽しそうだなと感じました😊
子供たちが精一杯頑張れるよう、週末の天候が崩れないことを祈っています✨
富士見教室では、毎週土曜日にディスカッションのSSTを行っています。
今回のテーマは「相手の気持ちを考えよう!」です。
こちら(自分)が一生懸命にやっていたり、良かれと思ってやっているのに、
なぜか相手が不機嫌になっていたことはありませんか?
また、こちらがノリノリでやっているのに、相手の反応がイマイチだったことはないでしょうか?
そんな時に相手の気持ちを考えることが出来ればうまくいくこともたくさんあります。
そのため今回は相手の気持ちを見抜く練習をしていきました。
5つのシチュエーションを考えて、それらのシチュエーションにそれぞれ4つの選択肢を挙げて、どれが相手の考えていることとして可能性が高いかを考えていきました。
児童・生徒みんなよく考えて、適切な行動を考えることが出来ていました。
これからも児童・生徒のソーシャルスキルを高めることができるよう、行っていきます。
入船教室では、低学年のお子様を中心に、良い雰囲気で学習を進めています。
色々な生徒さんがいるなかで、それぞれのお子様が自分の学習に取り組んでいる姿は、映画「トットちゃん」に出てくる教室のようです。
このような多様なお子様たちのなかで自分の学習を進めることは、自己理解や行動調整につながり、他者との関わり(人間関係の調整)に結びつきます。
入船教室で頑張っているお子様たちが、多様性や自己理解を深めて、より思いやりのある優しい人になると思うと胸が熱くなります。
後半の時間ではDIDIMを多く使用しています。
DIDIMは床を舞台にして身体だけで運動ができるプラットフォームです。
体力・脳トレーニング・フィットネスの3つのカテゴリーがあります。
身体・健康・社会性を育てる成長健康プログラムで、お友達と強調してグループとして点数と取るプログラムもあります。
集団に参加するための手順やルールを理解することができ、遊びや集団活動に参加することが容易になります。
お子様たちはDIDIMが大好きで、毎日活発に楽しそうな明るい声を出しながら楽しんでいます。
このように入船教室では毎日明るく楽しく通っている子が多くいます。
ぜひ新規の方も見学にいらしてください♪
最近、良く「ビジョントレーニング」について聞かれます。
そこで、今回はビジョントレーニングについて簡単に説明させて頂こうと思います。
保護者様から、
「うちの子供は集中力がなくて困っています。」
「落ち着きがなくて、椅子に姿勢よく座っていられないんです!」
といった相談をお受けします。
このような場合、その原因は小さい頃に必要な動き(感覚統合)が足りずに成長してしまっている!?
ことが多いんです。
多くの場合は、遊びの中で子供たちはいろんな動きを通し感覚を統合していきます。
「見る力」とは、視力だけの話ではなく、ピント合わせや目の動き、情報の処理など、視覚に関わる様々な能力を指します。
動きを通してこれを鍛えることで、身体全体の感覚統合がされていきます。
伸栄学習会のビジョントレーニングでは、遊びやゲームを取り入れながら、これらの能力を楽しく鍛えていきます。
【こんな子供におすすめです!】
・文字を読むのが苦手
・行を飛ばして読んでしまう
・すぐに集中力が切れてしまう
・ボールをキャッチするのが難しい
・友達の顔や名前を覚えられない
【ビジョントレーニングで期待できる効果】
・学習能力の向上
・運動能力の向上
・集中力・注意力アップ
・協調性アップ
・自信をつける
【主な内容】
注視力トレーニング: 遠くを見たり、近くを見たり、ピントを合わせる力を鍛えます。
眼球運動トレーニング: 目を上下左右に動かしたり、ぐるぐる回したり、目の動きをスムーズにします。
周辺視野トレーニング: 視野を広げ、周りの情報を見取る力を鍛えます。
立体視トレーニング: 物の立体感を感じ取る力を鍛えます。
視覚情報処理トレーニング: 見た情報を素早く正確に処理する力を鍛えます。
楽しくビジョントレーニングを取り入れて、
お子様の心身ともに成長をお手伝いできれば良いなぁ、考えています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
最近よく成長をしている3人のお子様についてご紹介します。
一人目は、小学校一年生のお子さんです。
ここ最近、急激に語彙が増えて、A、B、Cと数えたり、「先生」と話せるようになったりと大きな変化です。
最初はご家族と別れるのがつらくて泣いていることが多かったのですが、DIDIM(室内トレーニングマシン)を一緒にできるようになると、喜んで楽しく通えるようになりました!
二人目は、小学校五年生のお子さんです。
体験の時には緊張しながらDIDIMを行っていたのが印象的でした。
実際に通いはじめると、好きな車の事から、以前は別の放課後等デイサービスに通っていたこと等をすごい勢いで話してくれるようになりました。
三人目のお子さんは、消防署の見学が直前で行けなくなったことで少し自信をなくしていました。
DIDIMの体験があって、少し変わったのか、こんなに楽しいなら、伸栄学習会に通うことがすごく楽しい!と自信がでてきたみたいです。
どのお子さんも、ほんの少しのきっかけで、不安な気持ちが一気に解消されていくのが分かります。
これまで以上に子供の成長速度もとても早く感じられます。
最近は、月から土曜日まで満員の入船教室ですが、生徒のワクワク感がさらに育つ工夫を色々と考えています。
12-7の繰り下がり問題。
解き方は、例えば10を基準に、
12から10までで2、
10から7までで3、
最後に2+3=5、と計算ができます。
当たり前のことですが、大きな数の計算ができるようになるためには、
その手前の小さな計算に習熟(暗記)している必要があります。
今、小1の生徒が、繰り上がりのない1桁どうしの計算の暗記に挑戦しています。
チョキとパーのイラストなら、7
両手3本ずつ指をたてたイラストなら、6
とイラストのイメージを使った課題を行っています。
比較的、小さな負荷で取り組めるのでサクサクとこなしてくれます。
是非はわかりませんが、身体感覚とも結びついているようにも感じるので、ここでは積極的に取り入れています。
計算に対する苦手意識をつくらないよう、教材を工夫しながら進めていければと思います。
こんにちは!
みなさんは、『ヨモギの葉っぱ』を見たことありますか。
五月になると、その独特の香りを漂わせます。
青々とした葉っぱが風に揺れ、心地よい香りを広げています。
教室の近くでもヨモギを見つけました。
いい香りに包まれることで、心身ともにリフレッシュされました。
自然との触れ合いもこの時期の醍醐味ですね。
皆さんもぜひ、身近な自然に触れてみてください。
5月12日の母の日へ向けて、
メッセージカード作りイベントを開催しました。
講師の見本をもとに、独自のアイデアを加え、心温まるカードを作成しました。
思い出深い言葉やイラストをカードに添えていました。
保護者の方の心に、深く届くことを願っています。
こちらは「タキビブロック」
ピンセット(火ばさみ)を使って、カードの指示通りに小さな積み木を積んでいくゲームです。
シンプルなルールですが、ブロックが小さいので、
バランスや力加減が意外と難しく、指先の訓練にもなります。
焚火のはぜるBGMをかけて、おしゃべりしながら薪をくべれば、雰囲気も抜群です。
勉強の息抜きに、1卓いかがですか?