タグ: 知的障がい

体験型SST教室「バス体験イベント」(富士見教室)

体験型SST教室「バス体験イベント」を行いました。

富士見教室の最寄りバス停から浦安駅までバスに乗って、バスの乗り方を覚えるイベントです。
ただバスに乗るだけではつまらないので、北栄教室を目的地にしてたどり着いた児童には表彰状を授与しました。

流れは、
まず最初に児童たちに時刻表と運賃表、路線図を配りました。
そして、自分が乗るであろう時間に◯をしてもらいました。
そして、運賃表を見て自分の運賃を確認、子ども料金を計算してもらいました。
その後、自分が行く路線に線を引いてもらいました。
そして、予定時間に出発しました。


あいにくの雨でしたが、子どもたちはそれでも楽しそうに
あーでもないこーでもない言いながら、自分の乗るバスを確認しながら頑張りました。

1番苦労したのは、現金で料金を支払うことでした。
雨もふっていて、傘と小銭を事前に両方持てないので、その場で財布を開けて数えたので時間がかかりました。
他の乗客の方もいるのでドキドキしたと思いますが、これも勉強です。

また、スタッフの私事の反省点ですが、
児童の安全確保に注意するあまり、風を読むのを忘れて傘が吹き飛ばされ…傘がバキバキに折れてしまいました。
後半ずぶ濡れでサポートしました。雨合羽にすべきでした。

…それも含め、とても楽しい冒険でした!

春の訪れと心の準備

春の訪れは、自然が目覚める喜びとともにやってきます。
桜の花が咲き誇り、新しい命が息づく季節。心もまた春のように軽やかになり、新たな始まりに向けて準備を整えます。

冬の間に眠っていた夢や目標を取り出し、春の風に乗せて実現へと向かいます。
気持ちを新たにし、過去の失敗や悲しみを手放し、前向きな気持ちで未来を迎える準備をします。

春は変化の季節でもあります。
植物が成長し、自然が一新されるように、私たちも成長し、新しい可能性を見出します。
過去の自分と今の自分を比べず、自分自身に素直に向き合い、成長のチャンスを活かします。

春の訪れは、心身をリフレッシュし、新たな希望と活力をもたらします。

今こそ、春の風に身を委ね、自分自身と向き合う時間を大切にしましょう。

「進級お祝いパーティー」開催!(相之川教室)

3月20日(祝)、相之川教室では大人気のイベント「進級お祝いパーティー」を開催させて頂きました。

ご見学の方も合わせて総勢30名で、みんなの進級を美味しい物を食べたり、思い思いの物で友達と遊んだり・・・ワイワイ楽しみながらみんなでお祝いしました。

メインイベントの「表彰式」

一人ひとりの今年度輝いた事や頑張った事をコメントしながら、表彰状をお渡ししました!
みんな、自分の表彰状を貰ってとっても嬉しそうでした。

外は雨降りでしたが、教室の中はポッカポカ、表彰状を大切に抱えて帰る子供の姿が印象的でした。

年少さんも、小学生も、中学生も、高校生も、それぞれのペースでいろんな事を乗り越えながら成長しています。

私達スタッフも、みんなが笑顔でいろんな事を学べるよう支援しながら、成長しています。

4月からの新学年、とっても楽しみです!

PCタイピング学習

Aさんは「MIKAタイプ」というタイピング入力ソフトを使って、タイピングの練習を始めました。
このアプリはキーボードにタッチする時、どの指を使えば良いかを図示してくれるのでとても使いやすいものです。
また練習する内容も細かく分かれているので、少しずつ練習していけば短期間のうちに入力するスキルが上達します。
Aさんはこのアプリを使って日本語の単語や文章を素早く入力することができるようになりました。


タイピングに興味のある人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
気になる方はスタッフにお尋ねください! 

楽しいクッキー作り体験イベント(南行徳教室)

先日、就労継続支援B型「伸栄 自然派おかし研究所」で就労支援の一環として行っているクッキー作りに子供たちも参加しました。
この自然派おかし研究所では、体にも地球にも優しいヴィーガンお菓子のマフィン、米粉クッキー、スノーボールなどを製造・販売しています。

参加した子供たちは、エプロンと三角巾を身に着け、いざ作業開始です。
子供たちが行った工程は以下の通りです。

1.生地を伸ばす。
2.好みの型抜きを使って型をくり抜く。
3.くり抜いた後の余った生地を丸める。
4.丸めた生地を再び伸ばす。

これらの工程を生地がなくなるまで繰り返しました。

各工程で、上手にできた子供もいれば、苦戦していた子供もいました。
最初は苦戦している子供にスタッフが手助けしながら進めましたが、時間が経つにつれて上手になった子供たちが自発的に他の子供たちを手伝ったりして、最後には子供たちだけで協力して作業を進める光景が見られ、スタッフも感心しました。

最後にはオーブンで焼き上げて完成です。
焼くのには時間がかかりますが、その間も子供たちは楽しく談笑しながら待ち続けました。
完成したクッキーは皆で分け合い、普段なかなか食べる機会のない焼きたてクッキーの美味しさに皆笑顔でした。

お土産用のクッキーのラッピング体験も行い、終始楽しい時間を過ごしました。

今回のクッキー作りで、子供たちにはクッキーを作る楽しさや協力することの大切さ、長時間待ち続ける忍耐力などが養われたことを、スタッフ一同嬉しく思います。

今後もこういった教室外のイベントを企画していきます。
楽しみにしていてください。

とうとう○○が△△ました!(妙典教室)

こんにちは、みなさん!

今日は、私たち妙典教室で驚きの出来事がありました。

なんと、教室の入口に置かれていたプランターで美しい花が咲いたのです!
この素晴らしい光景について、ブログでお伝えします。

先日、いつものように教室を訪れると、お世話していたお花が咲きました!
その美しい花は私たちや子どもたちの心を温かくし、驚きと感動を与えてくれました。
今後もお花も子どもたちも大切に見守っていきたいと思います。

SST教室「イベント会議3」(富士見教室)

今回のディスカッションのSST教室はイベント会議3です。

当初の予定では2回で終わりでしたが、議論白熱につき、まさかの第3回にもつれこんたイベント会議です。
今回は宣伝方法の確定とその実行です。

前回もめにもめたチラシは作り直したものを児童たちも気に入り、確定。

スライムづくり(ディスカッションのsst)第2案

それだけでは宣伝としては弱いのではないかと私が投げかけると、
「ホワイトボードで巨大看板を作りたい!」
「教室中にポスターを貼りたい!」
などの意見が出ました。


しかも、最初に玄関先にチラシを積んで置くという意見に留まっていましたが、それでは手にする人が限られると言う私の意見を受けて子どもたちが考えた答えでした。

私が昔営業の仕事をしたとき、1番効果のある原始的な宣伝は看板であると教わりました。
自力でその結論に達した子ども達はすごいです。

イベントが成功し、達成感を得られることを願っています。

SST教室『ペンギンパーティ!』(入船教室)

SSTの時間では、様々なアナログゲームも取り入れています。

この日取り組んだのは「ペンギンパーティ」。
土台の2色のいずれかと同じ色のカードを上置き、ピラミッド状に並べていくゲームです。
ルールは子どもたちが取り組みやすいように少しアレンジを加えています。


シンプルなルールで低学年の子向けのゲームかと思いきや、
相手の邪魔をしようとすると自分の出せるカードがなくなってしまったり、
結構奥が深いんです。

みんな「もう一回!」「もう一回!」と続けているうちに、
あっという間に時間が経ってしまいました。

途中からみんなで協力してピラミッドの完成を目指しましたが、
今日の最高記録は、後3枚の所まで。

続きはまた来週、今度はきっと完成させましょう!

卒業式

多くの小学校で卒業式、終業式が行われました。

来月から進級、進学する子ども達に教室では来年度の目標を聞いてみました。

子どもによって様々な回答がある中、
算数を克服したい!
勉強をがんばる!
など、学習に対して前向きな言葉を聞く事も多くありました。

中にはまだ進級することに実感の湧かない子どももおり、来年度はどんな出来事がまっているのか楽しみと不安が入り混じっている様子でした。

そして、そんな私たちスタッフも来年度は子供たちがどのような活躍を見せてくれるのか楽しみでもあります。
子ども達の成長を見守りながら、時に支え、相談できる一スタッフであれるようこれからも気を引き締めてがんばろうと感じることのできた日でした。

卒業、進級された皆様おめでとうございます🌸

体験イベント「マルエツでお買い物をしよう!」(富士見教室)

マルエツでセルフレジの体験を兼ねた買い物イベントを行いました。
今回は松陰高校の生徒さんにボランティアとして参加していただき、児童の買い物をサポートしていただきました。

どのような流れで行ったかというと、
①保護者様から買ってきてほしいものをミッションとして提案していただく
②ある程度おつりが出る金額のお金を持たせていただく
③品物を選んだらセルフレジで会計をする
というものです。
現金を使うことで、金銭感覚を養いながら、セルフレジの使い方も覚える企画です。

実際の買い物を一人で行うことで、いつも以上によく見て、よく聞いて、よく考えて活動していました。
実体験に勝るものはないですね。

また、企画が始めると、本人たちもお手伝いのボランティアさんたちも最初はぎこちない感じでした。
しかし、買い物が始まると、仲良くなり和気あいあいとしてきて、最後にはどちらからも楽しかったと感想をいただきました。
私たちとしても大変うれしかったです。
良い世代間交流の場になりました。

セルフ支払機で買い物をしよう。 Inマルエツ