富士見教室では、4月の中頃から壁面装飾として「鯉のぼり作り」を行いました。
児童、生徒が絵を描いたり、色を塗ったりした、鯉のぼりを教室の壁面に掲示しました。皆、きれいに仕上げてくれて、教室が華やかになったかなと思います。
今後も、季節や行事にちなんだ壁面装飾を行っていく予定です。
富士見教室では、4月の中頃から壁面装飾として「鯉のぼり作り」を行いました。
児童、生徒が絵を描いたり、色を塗ったりした、鯉のぼりを教室の壁面に掲示しました。皆、きれいに仕上げてくれて、教室が華やかになったかなと思います。
今後も、季節や行事にちなんだ壁面装飾を行っていく予定です。
5月も中旬を過ぎました。
5月になるとすぐに大型連休がありました。
通称、ゴールデンウィークというものです。
今年は4月30日(火)から5月2日(木)までの3日間で有給を取得すれば最大10連休でした。
しかし、それは有給という制度のある大人の話で、有給なんてない子供たちは3日休んで3日学校に行って4日休むという、いわゆるカレンダー通りの日々を過ごしたことでしょう。
それでも後半は普段なかなかない4連休。
皆、色々な予定があったようです。
しかし、学校側も4連休ということで宿題を多めに出しているようで、連休前は皆必死に宿題を頑張っていました。
皆さんにとって、この連休は有意義なものになったでしょうか。
連休が明けた今、気持ちを新たに勉強頑張りましょう。
ゴールデンウィーク期間中、紙製の鯉のぼりを作りました。
ある子は、鯉のぼりの絵に上手に色をぬりました。
また別のある子は、自分で生き生きとした鯉を描きました。
また別のある子は、きれいな模様の入った色紙をまるめて鯉の形にし、そこに力強い目を書き入れました。
楽しい雰囲気の中で、イベントに参加した生徒全員が自分の思いを込めて、自分なりの鯉のぼりを作ることができました。
とても素晴らしい出来栄えでした。
Mさんはたし算が得意です。
そのため、学習ソフトの「ランドセル」の中にある「たし算すごろく」を行いました。このすごろくはまずスタート地点の0から始めます。数字ルーレットを回し、出た数字と0をたし、その数字のところまで進みます。
そのあと、また数字ルーレットをまわし、自分のいる地点の数字が表示されるのでその数字とルーレットの数字をたし、答えが正解の場合には答えの地点まで進むことができます。
たし算が得意なMさんは、計算を正確かつスピーディに行うことができました。
その結果、ゴールの100まで素早くたどりつくことができました。
良かったですね。
カラフルな積み木のパズルをしている生徒。
熱心に動かしているものの、一向に枠に収まる気配がありません。
ヒントを出したものかとしばらく見守っていると…
「先生、これがイタリアで、これはフランス、こっちはバングラディシュだよ」
なるほど!
自由な想像力、素敵ですね。
紙工作の第3弾です。とっても簡単でシンプルです。
みんな喜ぶので、ぜひ、作ってみてください!
紙工作の紹介~第3弾~ クルクル
材料 :上質紙(A4の普通の紙です)
使用工具:ホチキス、ペン、ハサミなど
★作り方
1.上質紙の幅の狭い方を 2cmくらい に切ります。
2.切った紙にペンで好きに模様を描きます。
3.両端を重ね合わせ、リボン状にしてホチキスで止めます。
4.完成です。真ん中をつまんで少し上にポイっとなげます。
クルクル回って落ちていく姿がかわいいですよ。
私の紹介する工作は
1.簡単
2.安価
3.遊ぶのにちょっとだけコツがいる
この3点が特徴です。でも、これが子どもたちに受けるんです!
次はまた違った工作を紹介したいと思います。
5月の親子イベントのご案内です!
土曜イベント0511のみ4月のイベントでも大好評だった「ビジョントレーニング」を開催いたします!
「視る」ことを、これまでと違った視点から深堀していく回になること間違いなしのイベントです。
一度参加したことがある方も再受講可能です!
お申し込みは通所の教室へ申し込む、電話・メールで申し込む、いずれでも大歓迎です☆
たくさんのご参加お待ちしております(^▽^)/
先週、様々な学校で入学式が執り行われました。
日によっては悪天候の中での入学式となった学校もあり、
「せっかくの入学式なのに…」
と嘆く子供たちもいたことでしょう。
しかし、こうした日々こそ、大人になって振り返った時に特別な思い出となります。
学校生活の最初の一歩をしっかりと心に刻み、これからの日々を過ごしていきましょう。
私たちスタッフは皆さんの学校生活が充実するよう支えていきたいと思います。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
SSTではアナログゲームを通じて、ルールを守ったり、感情をコントロールする練習をしています。
今回遊んだ「バンディド」は、泥棒の脱走を阻止するゲーム。
道をつながるようにカードを置くという視覚的にシンプルなルールで誰でも楽しめる他、協力型なので勝負事が苦手な生徒にもおすすめです。
小学生~高校生までみんなで一緒になって、頭をひねりながら楽しみました。
…ふと気付けばこんな巨大な迷路に!
4/13(土)北栄教室で土曜親子イベントを開催しました。
今回は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について、ちょっと違った視点から体感していただきました。
挨拶・礼儀・丁寧な言葉遣いって、相手への敬意や思いやりだと思いますよね?
実は、相手だけでなく、自分自身を大切にすることになるんですよ、という内容です。
例えば…
・礼儀正しい挨拶と、だら~っとした挨拶
・丁寧な言葉遣いと、乱暴な言葉遣い
・正しい書き順と、間違った書き順
実際に体験してみると、驚くほど違いがあるんです。
「こんなに違うの!?」と、参加者全員、驚きすぎて笑ってしまうほど。
理解して、体感できる、楽しくて驚きのSSTになりました。
親子イベントは今後も開催しますので、ぜひご参加ください。