タグ: イベント

スライム作りのイベントを行いました

4月29日(月・祝日)にスライム作りのイベントを行いました。
ディスカッションのSST(ソーシャルスキルトレーニング)チームの考案の企画です。
子ども達が「スライム作りをやりたい」ということで企画をし、今回行いました。

当日の参加者は小学生6名、ボランティアの高校生2名、参観の保護者の方でした。
5年生の生徒がチーム分けや、作り方の説明、下級生と一緒に協力してスライム作りを行いました。
他の高学年の生徒も下級生にやさしく教えたりしてくれました。

材料の量を調整したり、混ぜ方を変えてみたりなど、試行錯誤をしながら、赤、青、茶色、水色、黒など様々なスライムを完成させました!
みんなとても楽しそうに取り組んでいて、私もとても嬉しく思いました。

ボランティアで来てくれた高校生の方、ありがとうございました。

また、みんなが楽しみながら学べる企画が出来ればと思います。

消防署の見学に行きました

4/29(昭和の日)に入船教室と北栄教室で消防署の見学と地震体験、煙体験を行ってきました。

入船は、7名、北栄は3名が来てくれました。防災というと急に地震や火災が起きた時に訓練をしないと体が反応しないので、日頃からこのような訓練ができた方が危機感が持てるように、と思い企画しました。

子ども達はとても熱心に消防署の方の話をよく聞き、しっかりと参加できました。

消防署の職員の方達の働く様子や、はしご車や救急車も見ることができました。管制塔の職員の作業をガラス越しに見たことはとても貴重な体験になったと思います。

好奇心旺盛な様子が見られ、緊張感を持ちながらの地震体験、煙体験をしっかりと取り組めていました。

帰りはとても満足したようで、素敵なイベントとなりました。

5月親子イベントのご案内!

5月の親子イベントのご案内です!

土曜イベント0511のみ

4月のイベントでも大好評だった「ビジョントレーニング」を開催いたします!

「視る」ことを、これまでと違った視点から深堀していく回になること間違いなしのイベントです。
一度参加したことがある方も再受講可能です!

お申し込みは通所の教室へ申し込む、電話・メールで申し込む、いずれでも大歓迎です☆

たくさんのご参加お待ちしております(^▽^)/

協力して脱出を阻止せよ!

SSTではアナログゲームを通じて、ルールを守ったり、感情をコントロールする練習をしています。

今回遊んだ「バンディド」は、泥棒の脱走を阻止するゲーム。

道をつながるようにカードを置くという視覚的にシンプルなルールで誰でも楽しめる他、協力型なので勝負事が苦手な生徒にもおすすめです。

小学生~高校生までみんなで一緒になって、頭をひねりながら楽しみました。

…ふと気付けばこんな巨大な迷路に!

親子イベント:目からウロコのSST(ソーシャルスキルトレーニング)

4/13(土)北栄教室で土曜親子イベントを開催しました。
今回は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について、ちょっと違った視点から体感していただきました。

挨拶・礼儀・丁寧な言葉遣いって、相手への敬意や思いやりだと思いますよね?
実は、相手だけでなく、自分自身を大切にすることになるんですよ、という内容です。

例えば…

・礼儀正しい挨拶と、だら~っとした挨拶
・丁寧な言葉遣いと、乱暴な言葉遣い
・正しい書き順と、間違った書き順

実際に体験してみると、驚くほど違いがあるんです。
「こんなに違うの!?」と、参加者全員、驚きすぎて笑ってしまうほど。

理解して、体感できる、楽しくて驚きのSSTになりました。

親子イベントは今後も開催しますので、ぜひご参加ください。

イベントのご案内(入船教室)

入船教室の今後のイベントをご紹介いたします!

🌟4/29(月)祝日:消防署の見学
→予定では、煙体験、地震体験、はしご車・救急車見学、指令室などを見学します。
※大きな火事があった場合、予定が変更する可能性があります。

🌟5/11(土):工作「ビー玉コースターを作ろう」
→オリジナルコースターを作ってみませんか?とても楽しいイベントになりそうです!

🌟5/25(土):DIDIM&ビジョントレーニングのダブル体験イベント
→DIDIMで体幹を鍛えたり、ビジョントレーニング(昔遊び)でコマ回し、竹ぽっくりの体験をしたりします。
色々な事にチャレンジできる素敵な日をご用意しております。

🌟6/8(土):千葉東高校のジャグリング同好会の方を講師に「ジャグリング体験教室」
→ジャグリング体験の他にも、皿回しやジャイロ(最新ゴマ)等も披露してくれたり、簡単にやり方の指導もしてくださる予定です!

 

どのイベントも普段は体験・経験できないことばかりです!
このチャンスを逃さず、ぜひご参加ください♪

参加希望の方は、入船教室にお問合せ(☎047(314)5009 ✉shin-ei@shin-ei-kai.com)ください!

SST教室「自己紹介をしよう」(富士見教室)

富士見教室では、4/6(土)にSST教室を行いました。
今回のテーマは「自己紹介をしよう」です。
自己紹介の文を考えて書き、その後みんなの前で自己紹介をしました。

自己紹介の文を考えることに苦戦している生徒が多かったですが、自分の好きなことなど、プリントいっぱいに文章を埋めている生徒もいました。
その後、みんなの前で緊張しながらも一生懸命に発表していました。
それぞれが自己紹介の発表をした後、質問を受け付けました。
他の子の発表をよく聴いて、質問をしていました。

特に上の学年の生徒は発表経験が多いのか慣れた様子で、上手に発表していました。
そんなお兄さんお姉さんの発表を聞く良い機会にもなりました。

出てきた好きなものというと…
「ルービックキューブ」「あつまれどうぶつの森」「スプラトゥーン」「妖怪ウォッチ」「絵を描く」「走る」「ドッジボール」「大乱闘スマッシュブラザーズ」「マインクラフト」「DIYなど、ものを作ること」「カレー」
など、たくさん!
友達の好きなものに興味を持つ子も多く、質問も多く出て良い雰囲気でした。

今回のSST教室では、
「人に伝わるような文章を書く力」
「人前で伝わるように発表する力」
「人の話をよく聴いて質問する力」
などが身に付きました!

イベント「アイロンビーズ」(東中山教室)

今回のイベントでは、アイロンビーズを行いました。

作りたい図案を選んで、色を選んだら作成スタート!!
上から作る子や周りを作ってから中を埋める子など、それぞれのやり方で作り始めました。

みんな、バランスなどにも気をつけながら、よく集中して取り組んでいました。
特にキャラクターを作った子は、時間が足りなくなるほど集中していましたが、難易度の高さから途中になってしまいました。
後日、最後まで続け、完成したらこちらでアイロンをかけみんなに返却します。

楽しみに待っててね!!

イベント「歴史に興味を持とう3」開催(富士見教室)

「歴史に興味を持とう3」イベントを行いました。

今回のテーマは【日本神話】です。
歴史の授業では日本神話を教わらないので、その理由も含めながら身振り手振りでエンタメ風に神話を教えました。


今回の授業では、日本誕生〜ヤマタノオロチまで講義しました。

授業が終わり、写真を見返すと…講義に没頭していたのがよく分かりました。
喋りすぎて喉カラカラでした(笑)


少々恥ずかしいですね…。

でも、子どもたちは楽しんでくれ、続きが聞きたい!と言ってくれたので嬉しかったです。

次回もお楽しみに!

4/6親子イベント「ビジョントレーニング」開催

北栄教室で親子イベントを開催しました。

第1回の今回は、「ビジョントレーニング」について。
保護者様と生徒さんとで25名の参加となりました。

眼球運動や寄り目等の基礎両眼視のこと、視空間認知や、目と体の協調性などについて、体を使って体感していくワークを行いました。

お母様やお父様が目印をじっくり動かし、
それをお子様が目で追いかけるなど行いました
「上手上手!」
といった声も多く聞くことができました。

タングラムという図形パズルでは、
協力しながら取り組んでもいただきました。

🌟本読みが上手になること
🌟体を上手に使えるようになること
🌟特性を一層深く理解する
といったことの入口となっていれば幸いです。

5/11(土)にも「ビジョントレーニング」の親子イベントを開催いたしますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!