タグ: イベント

「塗り絵イベント」開催!(入船教室)

5月31日、入船教室では塗り絵のイベントを行いました。今回は2名の参加となり、落ち着いた雰囲気の中での開催となりました。

子どもたちは静かに、そしてじっくりと時間をかけながら取り組んでくれました。どの色を使おうかと迷ったり、「赤と茶色を混ぜたらどんな色になるかな?」と考えたりしながら、それぞれのペースで丁寧に色を塗っていきます。その表情は真剣そのもので、1時間以上も集中して取り組む姿が印象的でした。

24種類の図柄の中から、自分が「これだ」と思う絵を選び、少しずつ塗り進めていく中で、子どもたちの中にある創造力が自然と引き出されていきます。色を選ぶ手元からは、まるで色と対話しているような繊細な空気が感じられました。

出来上がった作品はどれも力作ぞろいで、一枚一枚に子どもたちの思いやこだわりが詰まっています。
完成した絵を見て、うれしそうに微笑む姿からは、達成感と満足感が伝わってきました。

またぜひ、このような機会を設けていけたらと思います。

イベント「マジックショー」を開催しました!(入船教室)

入船教室では、5/10(土)「大城先生のマジックショー」を開催しました!

マジシャンの大城先生がやってくださり、マジックを披露してくださいました!
摩訶不思議な光景が次から次へと続き、子ども達の目を奪われることが続きました。

新聞紙に水を入れてももれなかったり…!
トランプが突然違うところへ移動したり…!
「エッ」と驚くことが次々と起きました。

最後に一つだけ種明かしをしてくれて、みんなと一緒につくりましたが、とても嬉しそうでした。
頭の中は、クエスチョンマーク(?)がいっぱいですが、とても楽しいひと時を過ごせました。
マジックショウの為に、普段していない曜日の子も来て楽しんでくれ良かったです。

普段、あまりマジックショーを見る機会は少ないので、どの子もとても熱心に目を輝かして過ごせた一日でした!

 

5/24(土)科学工作イベント開催!

5/24(土)に「科学工作イベント」ということで、「スライム作り」「スーパーボール作り」を行いました。

今回は富士見教室以外にも他の教室からの参加もあり、盛り上がりました。

材料、手順をひとつひとつ確認していきながら、まずスライムを作り、
その後、作ったスライムの半分をスーパーボールにする為、食塩を加えて、混ぜて、形を整えて、スーパーボールが完成しました。


参加者の児童、生徒それぞれ、様々な色、様々な形のスライム、スーパーボールが完成しました。

テンションが上がってしまう児童がいるほど、みんな楽しく取り組むことができました。

草木染め

玉ねぎの皮を使ってハンカチを染めました。
大きさの違うビー玉を何個も包んで絞り、。
どんな柄になるのかなあ、とわくわく想像しながら、絞り方を工夫していました。

無事に染まった柄を見て、上手に出来た!と楽しそうな様子一杯の一日でした。

イベント大募集!

伸栄学習会は、祝日も通常通り開室しています。
普段利用日ではないけどイベントをやるなら行ってみようかな?
というお子さん、ご家庭はいらっしゃいますでしょうか?
こんなイベントやって欲しい等のご希望がありましたら、お知らせいただけると嬉しいです。

SST教室「一般常識モンスターをみんなで倒そう!」(富士見教室)

今回のSST教室のテーマは、「一般常識モンスターをみんなで倒そう!!」です。
ロールプレイングゲーム形式で目の前にモンスターが現れたと仮定して、
それらを倒すために、「動物名」「都道府県」「褒める言葉」などの一般常識を設定された数だけ、
答えていくという活動をしました。

生徒みんな自分で考えて言葉を引き出していました。なかなか出てこない時は、ヒントを出し合い、答えていきました。
みんな、楽しみながら取り組んでいました。

ゲーム形式で楽しみながら学習していくことは、とても有効であると改めて感じました。

5/10の妙典5丁目教室は

5/10はいちごのバウンドケーキを作りました!
翌日の11日は母の日ということで、お母さんへのお土産にしよう!と
張り切ってお菓子作りを楽しみました。

材料を計ったり混ぜたりと、笑顔いっぱいで取り組んでいました。 

🌏 不思議で楽しい!民族音楽ワークショップを開催しました 🎵(入船教室)

426日、美浜公民館音楽て、民族音楽ワークショップ開催しました。

今回テーマは、ジベカ(東南アジア打楽器)インドネシア伝統音楽。普段なかなか触れる機会ない楽器ということあり、集客少し時間かかりしたが、当日多く子どもたち参加てくした。

ワークショップは、なんとブラジルの「笛」登場!不思議演奏方法に、子どもたちびっくりながら興味津々。

最後は、参加全員で「きらきら星」即興演奏チャレンジしました。はじめ戸惑いありましたが、それぞれなりい、会場全体一体って楽しい雰囲気まれした。

珍しい民族楽器音色や、繊細想像もつない世界に、子どもたち参加てくした。

またたい!」という多く、
普段の生活ではなかなか味わえない、音と文化の体験、
次回開催期待まっています。

 

 

5/5制作&ゲームイベントを開催しました(妙典教室)

妙典教室では、5/5イベントを行いました!

内容は

【1.チーム対抗ゲーム!】
①ヒントで言葉当てゲーム
②背中に文字を書いて伝言ゲーム
③1分間ピタリ当てゲーム

【2.コラージュ〜メッセージ作り】

ゲームでは、チームで力を合わせて問題にチャレンジしていました。たとえ負けても誰も責めることなく、上級生が下級生を励ます場面もあり和やかでした。
子どもたちはとても真剣に、楽しく取り組んでいました。

「コラージュ」では、来週の母の日に向けて、日頃の感謝を伝えるメッセージカード作りに真剣に取り組み、最後の発表では、どんな思いで工夫して作成したのかを立派に発表してくれました。

子どもたち一人ひとりが、誇らしい表情で自信に満ちていました。この一瞬一瞬が貴重な体験で、良い思い出になったと思います。

進行役を引き受けてくれた児童からは「また、やってもいい」と感想があり、最年少の児童からは「今度は私がやりたい!」と積極的な発言もありました。

いつもの学習とは違った体験が、後に素敵な思い出や経験となってくれたら良かったなと感じています。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

5/3チョコバナナ&焼きそば作りイベントのお知らせ

5月3〜6日は、ゴールデンウィークで相之川教室はお休みとなりますが、
5/3(土)11:00〜16:00に南行徳教室で、チョコバナナや焼きそばなどを作って食べるイベントがあり、相之川教室の皆さんも参加可能です!

少しでもたくさんの子どもたちで楽しめるよう、ぜひ参加して欲しいとのことです。

ボードゲームや学習支援も予定されています。
送迎もまだ空きがあるそうです。

参加希望や詳細のお問い合わせは相之川教室へHUGでもお電話でも結構ですのでお待ちしております。