お知らせ一覧

教室の毎日

2020.12.18

道しるべ

「よかったぁ!」 緊張が解けて、思わず笑顔がこぼれる生徒。 今週は漢字検定の結果をお知らせしています。 思い通りの結果になった生徒、残念ながら結果が振るわなかった生徒。 結果は…

2020.12.17

百聞は一見に如かず

「あれ?沈まないんですけど・・・」 そう呟く生徒の前には、コップの水に浮かぶプラスチック片。 高校1年生の生徒が調べているのは「水に浮くプラスチックの種類」 宿題の内容を実験で確かめ…

2020.12.16

手作りツリー

クリスマスを来週に控えたこの日、 教室では「ウォールツリー(壁掛けツリー)」作りに挑戦しました。 スタッフお手製の手順書を見ながら、思い思いのツリーを作る生徒たち。 制作だけで時…

2020.12.15

最初の挑戦者

お気に入りのロボットは何度作っても楽しいけれど、 初めての作品に挑戦するのは、やっぱり格別。 中学1年生がこの日挑戦したのは、ロボゴルファー「バーディーくん」 実は新しいこのテキスト…

2020.12.14

英単語タイピング

「あっ、また△だったー」 英語が得意な中学2年生が、英単語タイピングに挑戦中。 新しく教室に導入された「英単語タイピング」 生徒が挑戦しているミニテストでは、表示された意味から英単語…

2020.12.12

切磋琢磨

生徒の多くは教室にくると最初に宿題に取り組むのですが、 学校やクラスが違っても、友達と同じ宿題が出ていることが時々あります。 この頃よく鉢合わせになる宿題は「スイミー」の音読。 …

2020.12.11

成長

ガシャーンという音とともに、床に散らばる鉛筆の削りかす。 小学1年生の生徒が、鉛筆削りを落としてしまったようです。 どうするのかな?と少し見守っていると、 自分でミニほうきをとってき…

2020.12.10

情報リテラシー

高校1年生の生徒が調べ学習のテーマに選んだのは「沖縄料理」 せっかくの機会なので、今回はインターネットを使って調べてみることにしました。 定番のゴーヤチャンプルから、あまり馴染みのない…

2020.12.08

アンテナを張ろう

小学3年生の生徒が持ってきたのは、おなじみの日記帳。 いつもはスタッフとのやり取りを通して日記を書きあげることが多いのですが、 この日は自分でどんどん書きすすめていきます。 聞け…

2020.12.07

オリジナルの練習

コンピューター相手に、飛んでくるボールをゴール前で弾き返し続ける生徒たち。 これはある生徒が考えたディフェンスの練習です。 漠然とゲームをするのが「eスポーツ」ではありません。 試合…