タグ: 微細運動

新年度がスタートし、支援も強化(入船教室)

入船教室では、4月になって、新しく7人の子どもたちが伸栄に通い始めました。
顔ぶれが変わることで、今まで通いなれている子どもたちは色々と新しい子供たちに教えてくれたり、急にお姉さんやお兄さんとなってくれたりしています。
新しいメンバーを自然と受け入れてくれる子どもたちの協力体制がとても見事です。

そして、お兄さんやお姉さんに囲まれながら少しずつ、緊張をほどいて自然体になっていく新しい子どもたち。
そうだよね、新し場所になれるって、とっても大変だよね。

偶然、新しい子どもが水曜日に通うことが重なり、今までの入船教室の雰囲気が一気に変わりました。

新年度ということもあり、最近、ビジョントレーニングの一環で「お手玉を投げて取る」ことを始めました。
なかなか上手くできない子もいて、下を見ないで上を見ようと声掛けをしても、いったいどこを見たらいいのか混乱するお子さんもいました。
あとは、けん玉をやったり、コグトレ(影絵から影絵じゃない動物を探す)、迷路、点つなぎ等をこなしていくことで、少しずつ目の使い方を学んでいます。

また、一階にあるDIDIM(室内トレーニングマシン)では、体幹強化のために、グーグージャンプや、グーパージャンプをしたり、シャトルランをしたりして、身体のバランス力を鍛えています。

かつての日本では田植えをしながら歌を歌ったり、お祭りで盆踊りを踊ったりしてして育んできたものがあります。
現代では、リズムダンスの様なリズムをとる動きも昔とは違った形として取り入れられています。
違う形であっても勉強、スポーツ、体幹、ビジョントレーニング、SSTなどに取り組んでいくことで、優しく思いやりの気持ちを持てる大人になることにも関係してくると思います。
こういった新しい取り組みを積極的に取り入れることができる伸栄学習会。
スタッフながら素敵だな、と思っております。

つくってあそぼう!紙工作イベント紹介②「紙とんぼ」(北栄教室)

紙工作教室で作るもののご紹介第2弾です。
前回紹介いたしました「吹きごま」も人気がありましたが、この紙とんぼも不動の人気を持っている作品です。
シンプルな構造ですし、すぐに遊べるので、ぜひ作ってみてください。

【紙とんぼ】
紙(工作紙)で作る竹とんぼです。
 材料:工作紙、竹串、接着剤(ボンドなど)
 使用工具:ハサミ、千枚通し 

 【作り方】
1.工作紙を 10cm×1cm (1枚)
       5cm×1cm (2枚)      
       2cm×1cm (2枚)  に切ります。

 

2.10cmの紙の両端に5cmの紙をT字型に貼ります。

3.中心部分に2㎝の紙をはさむように 貼ります。

4.真ん中に千枚通しや錐で穴をあけます。

5.竹串に接着剤を少しつけ、穴に差し込みます。 

6.竹串の先端をハサミでカットします。

7. 羽の付け根をしっかり持って利き腕の方を手前に、反対側を奥にねじります。(このねじりがポイント!)

8.完成です。飛ばして遊んでみましょう。

工作用紙に色を付けるときれいです。※想像以上に飛ぶので飛ばす場所などご注意を。
※竹串は尖っていますので取扱注意です。

みなさんも一緒に作ってみませんか?
後日北栄教室よりイベントをご案内します。
お楽しみに♪

立体パズルと固有感覚

「あと1こ!!」
ブロックすべてを使ったタワーが完成間近・・・
近くにいた生徒は、緊張感でつい手で顔を覆います。

・・・・バラバラバラッ!!

学習後や休み時間に「エルジパズル」というもので遊びました。
指定の図形をつくったり、立方体をつくったりすることができます。

こういった遊びは、発達にとても大切な基礎感覚の1つ「固有感覚」を伸ばすことにつながります。

固有感覚は、体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚です。
目や耳などの五感とは異なり、体の内部にある感覚器によって感知されるものです。

この感覚が鈍感だと、
文字がうまく書けない、細かい作業が苦手、力加減の調節が苦手、姿勢が悪くみえる、ぶつかったり転んだりしやすい、
といった、いわゆる「不器用」と言われてしまうような、困りごとが生じる可能性があります。

発達を促すトレーニングには、体全体を使うものや、
上記の積み木のような細かな運動が効果的だと言われています。

こういったゲーム感覚で楽しめるもので、いろんな力を伸ばしていければと思います!

次は誰がタワーを完成させられるでしょう・・・!?

イベント「和紙でいちご🍓制作」(東中山教室)

今回のイベントでは、季節の果物「いちご」を作りました。
いちごの絵が書かれている画用紙に、和紙をちぎってちぎり絵を作りました。
最初は、和紙を切るのが上手くいかず、力加減など気をつけながら行っていました。

和紙にのりを付けてから貼っていた子が、画用紙にのりを付けたら貼りやすくなった事に気づき、そこからはスピードも上がっていきました。
それを見ていた他の子も真似をし、作業がはかどりみんな時間内に終わらせる事ができました!!
試行錯誤しながら進められていてすごいですね!


集中力と忍耐力が必要な制作でしたが、思い思いのいちごができみんな満足そうでした。

これからも、最後まで諦めずに取り組む事を沢山経験できるようなイベントを考えていきたいと思いますので、初めて参加を考えている方もお気軽に参加頂けたらと思います。

次回は3/30(土)「イースター作り」を行います。
まだまだ参加可能ですので、ご連絡お待ちしております♪

オリジナルロボットづくり!

電車が好きな小学生。

パーツを上手に組み合わせて、オリジナルの作品をつくりました。

ギヤは本来タイヤとしてはつかいませんが、上手く工夫しています。
パーツの長さ、幅がを考えながら、出入り口も作られていました。

学習後のロボット作りが大好きなので、やるべきこともテキパキとこなしてくれます。

ロボット作りも微細運動のトレーニングになっていると思いますが、すすんでやるので、その効果も大きそうです。

またやりましょう!