4月も中旬を過ぎました。
始業式や入学式を終え、学校生活が始まり、短縮授業の期間も終わりました。
通常の授業になると学校の下校時間も遅くなり、直接学校から来る生徒も増えました。中学や高校の1年生は、新しい制服に身を包んでやってきます。
特に中学1年生はこれまで私服姿しか見たことがなかったため、少し大き目の制服を着ている姿を見ると初々しく感じます。
生徒が進級したことを改めて実感し、新しい1年を頑張ろうと思い直す今日この頃です。
4月も中旬を過ぎました。
始業式や入学式を終え、学校生活が始まり、短縮授業の期間も終わりました。
通常の授業になると学校の下校時間も遅くなり、直接学校から来る生徒も増えました。中学や高校の1年生は、新しい制服に身を包んでやってきます。
特に中学1年生はこれまで私服姿しか見たことがなかったため、少し大き目の制服を着ている姿を見ると初々しく感じます。
生徒が進級したことを改めて実感し、新しい1年を頑張ろうと思い直す今日この頃です。
休み時間にことわざかるたを行いました。
かるたのなかには「継続は力なり」や
「猿も木から落ちる」など、ある程度すぐに意味の
わかるものから、「袖振り合う(そでふりあう)も
他生の縁(たしょうのえん)」のように
難しい内容のものまでいろいろありました。
お友達同士でわいわい言いながら
かるたとりを楽しむ中で、
難しい内容のことわざも少しずつ
理解できるようになりました。良かったですね。
先週、様々な学校で入学式が執り行われました。
日によっては悪天候の中での入学式となった学校もあり、
「せっかくの入学式なのに…」
と嘆く子供たちもいたことでしょう。
しかし、こうした日々こそ、大人になって振り返った時に特別な思い出となります。
学校生活の最初の一歩をしっかりと心に刻み、これからの日々を過ごしていきましょう。
私たちスタッフは皆さんの学校生活が充実するよう支えていきたいと思います。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
SSTではアナログゲームを通じて、ルールを守ったり、感情をコントロールする練習をしています。
今回遊んだ「バンディド」は、泥棒の脱走を阻止するゲーム。
道をつながるようにカードを置くという視覚的にシンプルなルールで誰でも楽しめる他、協力型なので勝負事が苦手な生徒にもおすすめです。
小学生~高校生までみんなで一緒になって、頭をひねりながら楽しみました。
…ふと気付けばこんな巨大な迷路に!
4/13(土)北栄教室で土曜親子イベントを開催しました。
今回は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について、ちょっと違った視点から体感していただきました。
挨拶・礼儀・丁寧な言葉遣いって、相手への敬意や思いやりだと思いますよね?
実は、相手だけでなく、自分自身を大切にすることになるんですよ、という内容です。
例えば…
・礼儀正しい挨拶と、だら~っとした挨拶
・丁寧な言葉遣いと、乱暴な言葉遣い
・正しい書き順と、間違った書き順
実際に体験してみると、驚くほど違いがあるんです。
「こんなに違うの!?」と、参加者全員、驚きすぎて笑ってしまうほど。
理解して、体感できる、楽しくて驚きのSSTになりました。
親子イベントは今後も開催しますので、ぜひご参加ください。
原木中山教室では、新年度、新学年になったのを機に教室内に誓いの桜の木を作りました。
みんながそれぞれ『今年度頑張ること』を桜の花にたくさん書いてくれました。
自分の立てた目標を達成できるように精一杯がんばりましょう!
スタッフ一同、最大限の応援を致します!
入船教室の今後のイベントをご紹介いたします!
🌟4/29(月)祝日:消防署の見学
→予定では、煙体験、地震体験、はしご車・救急車見学、指令室などを見学します。
※大きな火事があった場合、予定が変更する可能性があります。
🌟5/11(土):工作「ビー玉コースターを作ろう」
→オリジナルコースターを作ってみませんか?とても楽しいイベントになりそうです!
🌟5/25(土):DIDIM&ビジョントレーニングのダブル体験イベント
→DIDIMで体幹を鍛えたり、ビジョントレーニング(昔遊び)でコマ回し、竹ぽっくりの体験をしたりします。
色々な事にチャレンジできる素敵な日をご用意しております。
🌟6/8(土):千葉東高校のジャグリング同好会の方を講師に「ジャグリング体験教室」
→ジャグリング体験の他にも、皿回しやジャイロ(最新ゴマ)等も披露してくれたり、簡単にやり方の指導もしてくださる予定です!
どのイベントも普段は体験・経験できないことばかりです!
このチャンスを逃さず、ぜひご参加ください♪
参加希望の方は、入船教室にお問合せ(☎047(314)5009 ✉shin-ei@shin-ei-kai.com)ください!
新学期が始まり一週間が経ちました。
新入学・ご進級おめでとうございます。
1年上の学年に上がる子、小学校から中学校など生活環境が目まぐるしく変わる時期だと思います。
その分体も心も疲れてくる頃になっていないかなと心配しています・・・。
教室に来た時には少しでも心も体もリフレッシュしつつ学習に取り組めるよう支援したいと考えています。
教室に新しく入った新入生もだんだん教室での過ごし方に慣れてきて、最初は緊張してぎこちない笑顔でしたが、今はすっかりニコニコしながら過ごしています♪
勉強の方は個々のペースに合わせてゆっくり確実にできるように支援したいと思います。
入船教室にも新しく入った職員がいます。
毎日慣れない仕事にあくせくしていますが、生徒と一緒に、一から勉強するつもりでいます!
どうぞよろしくお願いします。
みなさんは、入船教室にある大人気のものが何かご存じでしょうか?
私もはじめてみた時に感動したのですが・・・。
そうです、DIDIMです!!!
まさか、あんなにきれいな映像で五感を鍛えるためのものがあるとは!?初めて見たときはびっくりしました。
そして私の小さな頃にも同じようなものがあればもう少し勉強ができるようになっていたのかな・・・。なんて思います。
スタッフが「DIDIMがあります」と声を掛けると、どの生徒も「やりたい!」と言い始めます。
DIDIM性質上広いスペースを必要とするので、行う時は1階の松陰高校の教室の一部を借りるのですが、2階で勉強していると1階の生徒の元気な足音が聞こえてきます。
そして目を輝かせ戻ってくる生徒を見ると、私たちスタッフも元気をもらい、ますます頑張らないと!と思うのでした。
みなさん、こんにちは!
今月初め、4月1日のエイプリルフールは、笑いと驚きにあふれた特別な日ですが、その起源や歴史について知っていますか?今回は、エイプリルフールの歴史について探求してみましょう。
エイプリルフールの起源は諸説ありますが、その一つには中世ヨーロッパに遡ります。かつては新年が3月25日に始まり、4月1日まで続くことが一般的でした。
しかし、カレンダー改革により新年が1月1日に変更されたことを知らない人々がいたため、従来の日付で新年を祝う者たちにからかわれるようになりました。
また、フランスでは16世紀に「四月魚(Poisson d’avril)」と呼ばれる伝統が生まれました。
これは、4月1日に友人や家族に偽の魚を贈ったり、背中に紙の魚を貼ったりする習慣です。
これもまたエイプリルフールの起源と考えられています。
エイプリルフールは時間の経過とともにさまざまな形で発展し、現代では世界中で愉快なジョークやいたずらを楽しむ日として親しまれています。
テレビやインターネットを通じて、世界中の人々が自分たちの独創性を発揮し、面白いジョークやトリックを披露し合います。
エイプリルフールは、笑いと驚きにあふれた素敵な伝統であり、年に一度の楽しいイベントです。
古くからの歴史を持ちながらも、今もなお世界中で愛されているエイプリルフールは、私たちに笑顔と楽しみをもたらしてくれます。
富士見教室では、4/6(土)にSST教室を行いました。
今回のテーマは「自己紹介をしよう」です。
自己紹介の文を考えて書き、その後みんなの前で自己紹介をしました。
自己紹介の文を考えることに苦戦している生徒が多かったですが、自分の好きなことなど、プリントいっぱいに文章を埋めている生徒もいました。
その後、みんなの前で緊張しながらも一生懸命に発表していました。
それぞれが自己紹介の発表をした後、質問を受け付けました。
他の子の発表をよく聴いて、質問をしていました。
特に上の学年の生徒は発表経験が多いのか慣れた様子で、上手に発表していました。
そんなお兄さんお姉さんの発表を聞く良い機会にもなりました。
出てきた好きなものというと…
「ルービックキューブ」「あつまれどうぶつの森」「スプラトゥーン」「妖怪ウォッチ」「絵を描く」「走る」「ドッジボール」「大乱闘スマッシュブラザーズ」「マインクラフト」「DIYなど、ものを作ること」「カレー」
など、たくさん!
友達の好きなものに興味を持つ子も多く、質問も多く出て良い雰囲気でした。
今回のSST教室では、
「人に伝わるような文章を書く力」
「人前で伝わるように発表する力」
「人の話をよく聴いて質問する力」
などが身に付きました!