タグ: 工作

作って楽しい!見て嬉しい!アイスキャンディーの壁面装飾(富士見教室)

前回はアイスクリームの壁面装飾をご紹介しましたが、今回はさらに夏らしい「アイスキャンディー」に挑戦しました。
教室の上段には色とりどりのアイスクリーム、下段には工夫いっぱいのアイスキャンディーが並び、入った瞬間に「お店みたい!」と声があがるほど明るい雰囲気になりました。

制作の場面では、一人ひとりがアイデアを持ち寄り、自然に会話が生まれました。キャラクターを描いた子に「どうやって描いたの?」と聞く姿、スイカ型に挑戦した子に「本物みたいだね!」と感想を伝える姿、そして「同じ色にしよう!」と声をかけ合って協力する姿も見られました。
作品を通して互いの考えを共有したり、感想を伝え合ったりすることで、子ども同士の関わりが深まる時間になったのです。

壁面装飾づくりは、学習の合間の息抜きでありながら、「話す」「聞く」「伝える」コミュニケーションの練習の場にもなっています。
作品を介することで言葉が自然に出やすくなり、普段あまり会話が得意でない子も「これ見て!」と発表できるきっかけになります。

こうしたやりとりを重ねることで、子どもたちが安心して表現できる場が広がり、2学期の学習にも前向きに取り組める力につながっていくと考えています。

かき氷とアイスクリーム

Kさんは工作がとても得意で、今回も夏にぴったりの作品を作ってくれました。

まず作ったのは、ふわふわの氷が盛られたかき氷です。その上には、真っ赤ないちごシロップや、
明るい黄色のマンゴーシロップがとろりとかかっていて、とてもおいしそうです。
冷たい氷とカラフルなシロップの組み合わせが、とてもすてきな作品です。

また、Kさんはアイスクリームも作ってくれましたさらにその横に円筒状のウェーハまで添えてくれました。これもとてもおいしそうです。
見ているだけで楽しい気持ちになり、思わずにっこりしてしまいます。

これからもすてきな作品をたくさん作って下さい。
楽しみにしています!

紫陽花とテルテル坊主

先日、梅雨の季節は明けたようですが、
室内を明るい雰囲気にするために、みんなで紫陽花(あじさい)の花とてるてるぼうずを作りました。
特に紫陽花はみんなが自由な発想で自分の思いを込めて一生けんめい作りました。

その結果いろいろな形をした、色とりどりの素敵な作品に仕上げることができました。
これからも季節に合わせて、すてきな作品をたくさん作っていきましょう。
楽しみにしています。

 

大きなペーパーフラワー作りにチャレンジ!

Mさんは、紙を使っていろいろな作品を作るのが大好き!

今回はY先生といっしょに、大きなお花作りにチャレンジしました。

青・緑・白の色紙を上手にはさみで切って、のりでペタペタ貼りつけて、形を整えて……

とっても見ごたえのある大きなお花が完成しました!

こうした工作は、頭の体操にもなるし、気持ちを豊かにしてくれるステキな時間です。

これからも、Mさんらしい作品をたくさん見せてくださいね。楽しみにしています♪

紙製けん玉

K君はいろいろな工作物を作るのが得意です。

通常けん玉は木製ですが、
K君は今回紙製のけん玉を作ってくれました。

材料は身近にあるものばかりです。
しかも自作のけん玉を上手に使いこなして
球の部分を紙コップに何回もスムーズに入れることができていました。

けん玉のような工作物を手作りし、かつ、それを使って遊ぶことは脳の発達に大変良い効果があります。

これからもすばらしい作品をたくさん作って下さい。期待しています。

木工作品、作りました

先日、秋の工作イベントを行いました。
土曜日の開催でしたが、たくさん参加してくれました。
参加してくれたお子さんは、自分が作りたい動物やキャラクターの題材を選んで取り組みました。慣れないボンドを使った作業に悪戦苦闘している生徒もいましたが、自然の中にある素材に子どもたちの素敵なアイデアが加わって、皆思い思いの作品を作ることができました。集中して緻密に作業を行うことができています。
それぞれ個性豊かな作品を制作し、嬉しそうに持って帰りました。
とても素敵な作品が出来上がり、良い思い出となったことでしょう。

 

中秋の名月の切抜き絵

9月に中秋の名月にちなんだお月さまやうさぎ、すすきの切抜き絵を作成しました。
みんながそれぞれの思いを込めてユニークなうさぎやお月さま、すすきを作ることができました。また秋をいろどるコスモスはY先生が作成して下さいました。切り絵を作ることは脳の発達にとても良い効果があります。
これからもよい作品が作れますように期待しています。

プラバンで指先のトレーニング

運筆トレーニングに取り入れている塗り絵。
この日は気分を変えてプラバンに変えてみました。

カブトムシやアニメのキャラクターなど自分の好きなモチーフを選び、
どの子もとても集中して、黙々と作業に取り組んでいました。

トースターの中でプラバンが縮んでうねった時の緊張感と、
元に戻った時の安堵感は、いつの時代も変わりませんね。

完成したプラバンはオリジナルのキーホルダーに。
予想外のお土産を、みんな嬉しそうに鞄につけて帰りました。

イベントのご案内(入船教室)

入船教室の今後のイベントをご紹介いたします!

🌟4/29(月)祝日:消防署の見学
→予定では、煙体験、地震体験、はしご車・救急車見学、指令室などを見学します。
※大きな火事があった場合、予定が変更する可能性があります。

🌟5/11(土):工作「ビー玉コースターを作ろう」
→オリジナルコースターを作ってみませんか?とても楽しいイベントになりそうです!

🌟5/25(土):DIDIM&ビジョントレーニングのダブル体験イベント
→DIDIMで体幹を鍛えたり、ビジョントレーニング(昔遊び)でコマ回し、竹ぽっくりの体験をしたりします。
色々な事にチャレンジできる素敵な日をご用意しております。

🌟6/8(土):千葉東高校のジャグリング同好会の方を講師に「ジャグリング体験教室」
→ジャグリング体験の他にも、皿回しやジャイロ(最新ゴマ)等も披露してくれたり、簡単にやり方の指導もしてくださる予定です!

 

どのイベントも普段は体験・経験できないことばかりです!
このチャンスを逃さず、ぜひご参加ください♪

参加希望の方は、入船教室にお問合せ(☎047(314)5009 ✉shin-ei@shin-ei-kai.com)ください!

イベント「アイロンビーズ」(東中山教室)

今回のイベントでは、アイロンビーズを行いました。

作りたい図案を選んで、色を選んだら作成スタート!!
上から作る子や周りを作ってから中を埋める子など、それぞれのやり方で作り始めました。

みんな、バランスなどにも気をつけながら、よく集中して取り組んでいました。
特にキャラクターを作った子は、時間が足りなくなるほど集中していましたが、難易度の高さから途中になってしまいました。
後日、最後まで続け、完成したらこちらでアイロンをかけみんなに返却します。

楽しみに待っててね!!