今回のテーマは「察してね」「空気を読む」です。
いくつかのシチュエーションの時に、空気を読んだ行動、察した行動はどんな行動かを考えていきました。
児童、生徒それぞれ、どう行動することが良いかを真剣に考えて、積極的に発表をしてくれ、活発にみんなで考えることが出来ました。
今回のテーマは「察してね」「空気を読む」です。
いくつかのシチュエーションの時に、空気を読んだ行動、察した行動はどんな行動かを考えていきました。
児童、生徒それぞれ、どう行動することが良いかを真剣に考えて、積極的に発表をしてくれ、活発にみんなで考えることが出来ました。
入船教室では、ビジョントレーニングを行っています。ビジョントレーニングを行うことで、黒板の板書が早くなったり、文章を読むのが得意になったり、運動面でもボールを目で追う力が身についたりするのにつながります。
最近では、火曜日に隔週でビジョントレーニングの時間を設けて、めいろや点つなぎなどのプリントを行っています。
やってみると、得意で短時間でできるお子さんもいれば、慣れない作業につかれた様子のお子さんもいました。続けてやることで、少しずつ慣れて得意になっていきましょう。
また、休み時間にお手玉やけん玉をすることや、室内トレーニングマシンDIDIMでよく見ながら運動することもビジョントレーニングにつながります。
教室では、楽しみながら見る力を向上させていけるように支援していきたいと思います。
トランプのポーカゲームは同じ種類(数字が同じ、あるいは記号が同じ、色が同じ等)のカードを集めて競争するゲームです。これを行うことにより、楽しみながら、脳の働きを活性化することができます。
Mさんはトランプのポーカゲームが大好きでまた大得意です。家でもお父さんとポーカゲームしているそうです。
今回は休み時間にMさんとY先生がポーカゲームを行いました。ポーカゲームは偶然に左右される要素が高いのですが、Mさんは何回もY先生に勝つことができました。良かったですね。
今年度も半分を経過しました。
小学校6年生の生徒さんにとって、中学進学は子どもたちにとって大きなステップです。今からできる準備を進めることで、スムーズな移行を助けることができます。以下の3つのポイントを押さえてみましょう。
学習面の基礎固め
中学の学習は難しくなるため、小学校の基礎をしっかり確認しておきましょう。特に苦手な教科や単元は早めに克服するのが大切です。
生活リズムの整備
中学校では長時間の授業や部活動が加わるため、早寝早起きの習慣を今のうちに身につけ、体力を養いましょう。
自主性とコミュニケーション力の向上
新しい友人や先生との関わりが増えるため、自分の意見を伝え、協力して行動する力を養っておくことが大事です。
早めの準備で自信を持って新生活に挑みましょう!
10月16日(水)PM
北栄教室にて『感覚プロファイル』についての研修が行われました。
感覚プロファイルの研修を受けて、次のように感じました。
1.自分を客観的にみられる
2.利用者様の特性が理解できる
3.利用者様にどのように対応したらよいかのヒントを得られる
「低登録」「感覚探究」「感覚過敏」「感覚回避」の四つの視点から分析をするテストを各々で行って結果を見せ合いました。
それぞれ自己に対しての結果の見解については、納得の結果が出たり、自身でも意外な結果が出たりしていました。
また、結果により自己理解を踏まえて、どう支援に生かすかを話し合いました。
まずは、利用者様のなかで希望者に検査を行い、フィードバックをします。その結果を持ち寄り再度スタッフ間で研修をする予定です。
より良い支援につながるツールとして使用していきたいと思います。
ロボット教室で生徒が作ったのは戦車。
もともと下はタイヤでしたが、本格的にしたいと紙を使って履帯を表現しています。
初めは紙が硬くてうまく回りませんでしたが、扱いて柔らかくしたところ綺麗に動作しました。
ちゃんと砲塔も回るようにしたとのこと。
素敵な作品に仕上がりました。
次回も楽しみにしています!
10月も折り返しを過ぎました。
この時期は修学旅行を行う学校が多く、教室に通っている子供たちも入れ替わり立ち替わりで修学旅行に出かけています。伸栄学習会グループの松陰高等学校も、修学旅行は大体この時期です。
行き先は学校によって様々ですが、例年と同じ場所が多いようです。行き先だけを聞くと、「去年と同じ場所か」と新鮮味が感じられないこともありますが、帰ってきた子供たちの土産話を聞くと、さまざまなエピソードが飛び出して、毎回新鮮な気持ちで聞き入ってしまいます。
同じ場所でも、そこで何を感じるかは人それぞれだなと、改めて実感しました。
先日、「科学工作教室イベント」を行いました。
内容は「スライム作り」、「スーパーボール作り」です。
材料、手順をひとつひとつ確認していきながら、まずスライムを作り、その後、作ったスライムの半分をスーパーボールにする為、食塩を加えて、混ぜて、形を整えて、スーパーボールが完成しました。
児童、生徒それぞれ、様々な色、様々な形のスライム、スーパーボールが完成しました。
みんな楽しく取り組むことができました。
皆さま、こんにちは。
10月17日(木)に開催された船橋市放課後等デイサービス・児童発達支援合同説明会に参加いたしました。多くの方に私たちのブースにお越しいただき、誠にありがとうございました。
今回の説明会では、私たちの事業所について、より多くの方に知っていただく機会となり、大変充実した時間を過ごすことができました。私たちのサービスや取り組みにご興味をお持ちいただき、多くのご質問や関心を寄せていただけたことを嬉しく思います。
まだ私たちの活動を知らない方々にも、今回の説明会を通じて少しでも広く知っていただければ幸いです。引き続き、地域に根ざした支援を提供し、子どもたちの成長を支えるために全力を尽くしてまいります。
今後もご質問やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。皆さまのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐハロウィンということで、10月お菓子作り教室では、スイートパンプキンを作りました!
交代でかぼちゃを潰す工程は、潰し具合で色々な食感が楽しめるのもポイント。
低学年の子も先輩に手伝ってもらいながら頑張りました。
焼きたてにあんこや生クリームをトッピングして、
みんなで美味しくいただきました!