お知らせ一覧

教室の毎日

2021.03.11

平和を願って

東日本大震災から10年。 教室ではこの日、みんなで貼り絵の大きな桜の木を作りました。 当時を知る生徒も、当時はまだ生まれていなかった生徒も、 あの経験から学び、未来に活かしていかなけ…

2021.03.10

フラッシュ暗算?

小学2年生の生徒は、宿題を終えるといつも計算カードで暗算トレーニング。 以前は、カードを1枚めくって計算用紙に式を書いて考えていたのですが、 今では物凄い速度でめくっていきます。 ぱ…

2021.03.08

みんなで調査

スタッフのデスクにふと置かれたミニ加湿器。 シューっとでる水蒸気に、小学1年生の生徒たちは興味津々です。 「熱くないね」 「どういう仕組みなのかな?」 この日は休み時間の度に集…

2021.03.06

生活との結びつき

「10がいくつ、1がいくつ、合わせていくつ」 この頃この種の問題でつまずいている小学1年生の生徒。 今週は図や百玉そろばんなど、手を変え品を変え指導してきたのですが、 お金の計算に置…

2021.03.04

新しいテキスト

新しい学年のテキストが教室に届きました! この日は、さっそく中学2年生の生徒がテキストを使って学習開始。 最初の単元は「前学年の復習」なので、今の時期にもぴったりです。 新学期に…

2021.03.03

目標はロボット!

ロボットが組み立てられていくのを見守る小学1年生の生徒。 最後のパーツがはめ込まれ、無事に動作する姿を見届けると、 こちらにやってきて一言「2年生になったら僕もやりたい!」 そう、気…

2021.03.01

不朽の名作

宿題の音読に取り組む小学1年生の生徒。 最近の課題は、2匹のカエルが主人公の物語です。 長く国語の教科書に載っているお話だけあって、 音読がはじまると「なつかしー」「昔やったなー…」…

2021.02.27

作り手の気持ち

高校1年生の生徒は、パソコン操作の練習中。 今日は実際にWordを使っての「お知らせ」文書の作成に挑戦します。 タイピングには自信のある生徒ですが、文書の体裁を整えるには、 他にも様…

2021.02.26

まずは丁寧に

漢字検定に向けて、次学年の漢字を予習している小学1年生の生徒。 「花粉症だから嫌なんだよね」なんてぼやきながら、この日は「春」の字を練習しました。 以前は急いで課題を終わらせようとする…

2021.02.25

半年ぶりに

期末試験を終えた中学1年生の生徒。 この日は息抜きにロボット教室に参加しました。 実は生徒が最後にロボットを作ったのは半年前。 「何を作ってたか忘れちゃったな」と、改造途中だった作品…