お知らせ一覧

その他のイベント

2025.01.24

SST教室「「一人だけ違う話題で話している人はだれだゲーム」(富士見教室)

今回のディスカッションのSST教室の内容は、 「一人だけ違う話題で話している人はだれだゲーム」です。 以前も行いましたが、今回はテーマを変えて行いました。 みなさんも会話をしていて、相手と会…

2025.01.23

「一分間指導」を行っています

入船教室では、「1分間指導」を重点的に取り組んでいます。 言葉の通り1分間で指導をする、ということです。 つい長くなりがちな指導を、どうしたら時間を短縮できるか、こうしたらすぐに分かるのではないか…

2025.01.20

いよいよ受験シーズン到来、集中力を高めるには?・・・

先週、妙典教室で見られた👍️いいねの出来事を、是非とも皆さんにご紹介いたします。 写真のヘッドホンは、音楽を聴くときに使用するのは勿論ですが、よく資格試験受験のPCセンター等で集中する為に自由に貸し…

2025.01.20

凧(たこ)

K君は工作が大好きです。 今回は休み時間を利用して紙の凧(たこ)を作りました。 白い紙に自分の好きな東海道新幹線の絵を上手に書きました。 それに凧をあげるための糸をつけてできあがりです。 …

2025.01.17

1/13(月)の祝日イベント「宝探し(クイズ)」を行いました!(富士見教室)

このイベントは、ディスカッションのSST(ソーシャル スキル トレーニング)のメンバーが何週間もかけて企画したもので、宝探しとなるクイズの題材を作っていきました。 当日は小学校低学年の児童から高…

2025.01.16

世界のアナログゲーム体験会(番外編)

今月は番外編ということで、お正月の遊びを紹介しました。 みんなで「すごろく」を遊んだ後は、オリジナルすごろく作りにも挑戦。 マス目のシールを貼ったり、「こんなマスがあったら面白い」とそれぞれ指…

2025.01.13

新年の始まりと健康への願い

新年が明け、学校が始まってから早くも一週間が経とうとしています。 子どもたちはいつもと変わらず元気に教室にやって来てくれます。 新年早々、彼らの元気な姿を見ることができ、とても嬉しく思います。 …

2025.01.11

寒くなってきましたね!体調管理に気をつけましょう!

こんにちは!最近、一気に寒くなってきましたね。 朝晩の冷え込みが強く、子どもたちの体調が心配になる季節です。この時期を元気に乗り切るために、いくつかのポイントをお伝えします! ◆服装をうまく調…

2025.01.10

伸栄学習会の特徴とは??

伸栄学習会では、一人ひとりが「目からウロコ」「学ぶことはこんなにワクワクするのか」「させられる勉強から、自分から考えて取り組める」ことを目指して支援にあたっています。 漢字が苦手な子供には、どうした…

2025.01.08

新春!餅つきイベント(北栄教室)

年末年始にかけて、お餅つきのイベントを行いました。 順番に杵を担いで、水をつけては ペッタンペッタン。 最初はぎこちない動きだった子も、 皆んなで声を掛け合いながらだんだんタイミング良…