投稿者: 管理者

12/15浦安新聞に掲載されました!

12/15号の浦安新聞に伸栄学習会の取組が掲載されました!

伸栄学習会では「学習」と「学習の土台作り」を行っています。

名称未設定のデザイン

より具体的な支援について聞いてみたい!体験してみたい!という方は、
新規利用者の方だけでなく、現在利用している方もお気軽にお問合せください。

※記事の掲載教室の他にも浦安市・市川市・船橋市でも教室を運営しております。
ご自宅から最寄りの教室をご確認ください。送迎も行っております。

合同イベント「クリスマス会」のご案内(妙典教室・5丁目教室)

クリスマス会のお知らせです!

今回は妙典・5丁目教室の共同でクリスマス会を行います。
スノードームやホットケーキ・クレープを作ってみんなで楽しもう!
日時は12月23日(木)14:00~16:00を予定しております。
場所は妙典5丁目教室となりますので、妙典教室ご利用の方で送迎希望の方はお早めにお申し込みください。

申し込みについてはアレルギーアンケートをもって受け付けますので、お気軽にご参加ください!

元特別支援学級担任のつぶやき③

前回のブログ(元特別支援学級担任のつぶやき②)の回答編(?)です。

この問題は、なぜか算数素学が得意な人ほど悩む傾向にあるようです。
それは問題文の中に要らない情報が紛れ込んでいるから。

宿主が5000円支払い、仲居さんが2000円着服したあたりは重要そうに見せかけて実は何にも意味をなさないデータなのです。
宿代に焦点を当てるならば、
  正規の宿代     若者の数   返金分    実質支払い          
(10000円) ×(3人)ー(3000円)=(27000円)

支払い分に返金分を合わせると
 (27000円)+(3000円)=30000円
何も問題はありません。

宿のサービスに焦点を当てるならば、
  サービス    着服      若者に返金           
(5000円)ー(2000円)ー(3000円)  
こちらも返金と着服分を合わせると、5000円となり、問題ありません。

つまり2つの問題を混ぜてしまうと応えに行きつかなくなるのです。
自分の求める答えに対して、どのデータを使うべきなのか、という目も育んでいきたいですね。

また面白い問題を見つけたらブログにアップしていきたいと思います。

北栄教室の様子について(ビジョントレーニング編)

こんにちは!伸栄学習会 北栄教室です。

今回のブログのテーマは「ビジョントレーニング」についてです。

伸栄学習会ではビジョントレーニングの教材もあります。
皆様はビジョントレーニングという言葉をご存じでしょうか。
ビジョントレーニングとは、「視覚機能の向上を目的とするトレーニングのこと」です。

視覚機能は
➀入力機能(視力:目で見たものを識別する。眼球運動:目的とする対象物に向かって目を動かす。ピント調節機能:目的とする対象物に焦点を合わせること)
➁視覚情報処理機能(➀の情報を認識し、覚える、イメージすること)
➂出力機能(➀➁によって処理された情報に基づき、身体を適切に動かすこと)
によって成立しています。

視覚情報の流れの例として、学校での授業においてノートの板書を当てはめてみます。
➀入力機能黒板や資料の情報を確認(算数であれば数字や図形、位置関係など 国語であれば漢字の形や文章など)
➁視覚情報処理機能:確認した情報を記憶しながら、ノートに目を移す→視覚情報処理機能
➂出力機能:➀➁で確認した情報を鉛筆でノートに書き写す
視覚情報に焦点を当てると、この3点によって、ノートの板書を取るということが成立しています。
学校の授業や宿題に取り組むことに消極的になっている方には、視覚情報のどこかで躓きがあり、困り感を生じている方もいるかもしれません。

伸栄学習会では、パソコンと写真のような教材を用いたビジョントレーニングを用いることができます。


私はパソコンのビジョントレーニング(主に眼球運動)に取り組んだ結果、取り組む前と取り組んだ後で、1分間で読む文字数が約800字から約1000字に向上しました!(個人差はあるかも知れません、、、)実際に体験してみたい方がいましたら、ぜひお声かけ下さい!
1回30分程度で終了します。

今後、子どもたちが楽しみながら、主体的に学んでいきたいと思えるビジョントレーニングを開発してみたいと密かに考えています。一緒に楽しい学びを作っていきませんか? 

冬休み中も見学が出来ます!

今年もあと2週間、世の中もなんとなく慌ただしくなってきましたね。

教室でも、
「冬休みはスキーに行くの!」
「年末年始は、お父さんの実家に帰省するんだよ!」
子供達からそんな話が聴こえて来ます。

相之川教室は、冬休み中もご利用頂けます。
12月23(土)の「クリスマスイベント」から始まり、
12月25日(月)~30日(土)は「冬休み学習支援イベント」も開催します!
年始は、1月4日(木)よりご利用出来ます。

ご利用者以外の方の見学も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

1月のイベントのご案内(入船教室)

1月のイベントが決まってまいりましたので、早いものから少しお知らせいたします。
 
日時:1月6日(土)15:00~16:00
場所:入船教室
内容:百人一首大会・いろはかるた大会
坊主めくりや百人一首、いろはかるた等をトーナメント方式で行います。ルールがわからなくても、すぐに理解できるコースも設けております。
かるた遊びは、ことわざのような言葉を覚えたり、友達とのやり取りで社会性を身につけたり出来る、昔からある優れた遊びの一つです。

皆さまの参加を心よりお待ちしております。

クリスマスカード作り開催中🎄(富士見教室)

クリスマスカード作り開催中です!
特別イベントではなく、勉強後のお楽しみイベントです。

もちろん、普通のクリスマスカードではありません。


塩を染み込ませた水で描くとあら不思議!乾いたところが雪のようになります。


皆さんとても上手でスタッフの想像以上の素敵な出来でした🎄
キレイな作品が次々と出来上がっております。

お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟…ぜひプレゼントしてね!

学校合同イベントの素晴らしい一日

先日、利用者が通っている学校を含む複数の学校による合同バザーが開催されました。
私たちスタッフも可能な限り足を運びました。
会場は大変賑やかで、多くのお客様が訪れていました。

そんな中、参加した学校の子供たちは、自ら作った小物製品を元気よく販売していました。
商品の陳列や品出し、お客様の呼び込み、商品の説明、お会計など、学校の先生たちの助けを得ながらも、みんながそれぞれの役割を一生懸命果たしている姿は、まさに大人たちに負けない販売員のようでした。
商品の製作から始まると、開催までにはかなりの時間を費やしたことでしょう。
しかし、その時間と労力に見合った素晴らしい合同バザーでした。

なお、時間の都合上、教室の利用者には会うことができませんでしたが、後日、この出来事を共有すると、誇らしげな表情を見せてくれました。

SST教室「トラブル回避」(富士見教室)

今回のSST教室は「トラブル回避」です。
前回は未来予想とは何かを教えて知識がついたので、今回は学校や家でありがちなあるあるのトラブルを実際に回避してもらいました。
授業中おしっこを我慢してる時の回避選択 や お母さんと二人きりの留守番の時にお母さんが倒れたら?など
ピンチの時の最善の策を4つの選択肢の中から選んでもらいました。

あるあるネタだったせいか、真剣に答えることが照れ臭かった内容だったのか、少しおふざけで不正解を選んだ人もいました。
しかし、全体を通して本質は理解していたようなので、安心しました。
段々社会性が身についていることが分かり、成長してるなと感じた回でした。

百玉そろばんの意外な使い方

A君は意外な発想が得意です。
百玉そろばんはもともと小学生低学年の生徒が100までのたし算やひき算を理解できるようにするためのものです。
A君はこの百玉そろばんを使って、いくつかの玉のまとまりと間隔を微妙に調整しながら、迷路クイズを作成しました。

この迷路クイズは入り口と出口が何個か設けられていますが、正解はただ1つです。

百玉そろばんを使って迷路クイズを作成するという意外な発想がすばらしかったです。