投稿者: 管理者

SST教室「SNSの書き方を覚えよう!」(富士見教室)

今回のディスカッションのSST教室は「SNSの書き方を覚えよう!」です。

利用者様の保護者さまからリクエストのあった課題です。
お子様からのラインが言葉足らずや書き方がめちゃくちゃで、メッセージのやりとりが上手くいかないと言うお悩みに応えたものです。


スマホも持ったこともない人も多く、難しい課題で、一回の経験でどうにかなるものではないので、基本的な書き方を教えながら、まずは一回体験してみよう!といった会として開催しました。

行ってみると、
メールを出したことがない、ラインはなんて返して良いか分からない、フェイスブックって何?
というような質問が飛び交いましたが、
目的を説明しながら「取り敢えず、例に習って書いてみよう!」と声を掛けながら、授業を進めました。


今後、スマホを持つようになったら、
あぁ、そう言えば教わったとテキストを引っ張り出して頂ければ幸いです。

今回のSSTは、イメージしにくく、分からない部分もあったかもしれませんが、まずは知識として子どもたちの記憶の片隅に残ることを目指し、定期的に行うことが大切かなと思います。

「ビジョントレーニング」の研修会を開催しました

こんにちは。伸栄学習会です。

2024年に入り、1ヶ月が過ぎようとしています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
伸栄学習会では、1月23日にビジョントレーニングの研修会を開催しました。
研修会では、「視覚機能」「評価」「支援例」についてスタッフ間で共有をしました。

特に評価においては盛り上がりを見せ、実際にビジョントレーニングの資格を持ったスタッフによる指導を行い、スタッフ間で実践しました。
評価の中には、「目の動きを視るもの」に加え、「身体全体と関連付けてみるもの(原始反射)」などがあり、目の機能と身体全体の関連性についても学ぶことができました。
1時間30分、とても有意義な時間を過ごすことができました。

子どもたちの成長の中で、「◯年生から勉強についていけなくなった」「子どもの将来が不安」「学校に行かなくなった」ことで不安に思われる方も多くいらっしゃると思います。
そういった背景には、視覚機能の弱さから、「ノートを取ることが追いつかない」「黒板とノートを交互に見るときに上手く両目が働かず、目が疲れてしまう」というようなことがあるかもしれません。
対処法の1つとしてビジョントレーニングを提案することができればいいなと感じます。また、視覚機能など身体のメカニズムについて知ることや評価の視点を頭に入れておくだけで、子どもたちの変化にも気づきやすく、対処しやすくなると思います。

引き続き伸栄学習会では、子どもたちだけでなくスタッフ間での学びも行っていき、よりよいものを提供できるように努めていきます。

以上、ビジョントレーニング研修会についてでした。 

色んな試験の真っ最中

先週、伸栄学習会では英語検定が行われました。

英語検定を含め、伸栄学習会では定期的に各種検定を実施しています。
この時期は大学入学共通テストなども行われ、世間一般でも試験モードの雰囲気が漂っています。

検定も入試も異なる種類ですが、皆が合格に向けて頑張ってきた努力は変わりません。

試験が終わればあとは合否を待つのみ。これまでの努力が結果につながることを願っています。

漢字検定合格に向けて頑張っている子ども

現在、漢字検定受験の勉強をしている子どもたちが何人かいます。
その中でも、本日かかわった4年生の子どもが、とても頑張っていたので、ご紹介します。

教室に来た時には、なかなか机に座っていられず、集中できない様子でした。

初めの数文字を書いていたところに、
「すごいね、なんで全部わかるの???」と話しかけました。
「まあね」と得意げに、にこりと返してくれました。

ところが集中力が続かないので、
採点するのと、書くのを競争しようと提案したら、集中して、かなり大量の漢字を書く事ができました。
いつもは課題分を時間内に終わらないのに、今日は、ばっちり全部やりました。
達成感に繋がったのではと、勝手に想像して、嬉しく思いました。
たくさん褒めました。

子どもたちと関わり始めたばかりで、上手くいかないことも多いですが、子どもたちのために頑張って行こうとモチベーションに繋がりました。

同じ漢字を何回も繰り返し書くことで、前に来た時と比べ、スラスラと書けるようになっていて、子どもの吸収力は「すごいなあ」と感じています。
日々の成長がますます楽しみです。

リベンジ!

伸栄学習会では各種検定試験を行っています。

前回の検定試験が後少し点数が足らず落ちてしまった子がいます。
ですので、今回は再挑戦!リベンジ!
前回合格まであと少しだった悔しさをバネに、毎日コツコツと問題を解いています。
わからない漢字は、自分から辞書を使って調べています。
最初は辞書の使い方もわからなかったが、今では一人で調べる事ができるようになり、解ける問題が増えてきています。
前向きな姿勢に関心させられます。

最後まで一緒に頑張ろう!

ピタゴラスを使った巨大ゴーグル

ピタゴラスとは、磁石付きのプラスチックパーツを使って建物や乗り物を作ります。

発想が豊かなB君は周りを驚かすような作品を作ります。
今回はピタゴラスのパーツを使って巨大ゴーグルを作ってくれました。


それも思いついて1分以内で完成させ、頭にかぶりました。
とてもすばらしいです。

これからも誰も思いつかないような作品を作ってみて下さい。
楽しみにしています。

「放課後等デイサービス 伸栄学習会」「児童発達支援 わかばの子」「通信制高校 松陰高等学校」が取り上げられました。

1/12・1/19 「放課後等デイサービス 伸栄学習会」「児童発達支援 わかばの子」「通信制高校 松陰高等学校」が取り上げられました!

名称未設定のデザイン (2)

名称未設定のデザイン (1)

伸栄学習会では、一人ひとりのニーズに応じて様々な形で支援を行っています。

気になるなぁという方はお気軽にお問い合わせください。

「成人の日」って?

こんにちは!
皆さん毎年1月の第二月曜「成人の日」についてご存知ですか?
成人の日は、若者が社会的な一歩を踏み出す特別な日です。
これは、18~20歳になる若者たちが大人としての責任を意識し、成人としての新たなステージに進む日でもあります。

この日は、様々な形で祝われます。自治体ごとに催される成人式や、友達や家族と一緒に過ごす時間があります。振袖やスーツに身を包んだ若者たちは、晴れやかな笑顔で新しいステージへの一歩を踏み出します。

成人式は、伝統や文化を大切にする日本の一環であり、その日を通じて若者たちは社会への貢献や自立に向けた意識を高めることが期待されています。
これは、個々の成長と共に社会全体の発展にも寄与する重要な節目といえますね。

2月のイベント案内(富士見教室)

富士見教室では2月もたくさんの楽しく学べるイベントを企画しています!

富士見教室2月のイベントのお知らせ

たくさんの参加をお待ちしております。
イベントに関する質問、送迎に関するご相談などお気軽にスタッフまでお尋ねください。

ピタゴラ装置のご紹介!

こんにちは。北栄教室です!

今日は、伸栄学習会で人気の「ピタゴラ装置(ビー玉コースター)」について紹介していきます。

北栄教室には、「ピタゴラ装置(ビー玉コースター)」があります。ビー玉を複数の穴に入れると、様々な仕掛けを通り、ゴールに向かっていきます。
色々な道があるため、好奇心(どうやって進むのかな?)がくすぐられますね。

写真は、3名でピタゴラを楽しんでいる様子です。

大量のビー玉を一気に入れたり、4つの穴を順番に入れたりと、みんなで楽しんでいる様子です。
自分だけでなく、友だちとともに楽しんでいる姿がとてもいいなと感じました。

このような体験を通して友情が形成されていくのかなと感じました。1対1では、話すのが苦手と感じている方も、なにか一緒に取り組んだり、遊んだりする方が話しやすいという方もいるかも知れません。

伸栄学習会には、学習支援だけでなく、社会性を育む環境も整っています。

以上、「ピタゴラ装置について」のご紹介でした。