タグ: 児童発達支援

折り紙でお弁当を作ったよ!

今日からの学習を終えた男子生徒。
今日は折り紙で遊ぶ〜、と言って
お弁当を作ってくれました。

折り紙は前頭前野を活発化させる研究結果が出ています。

前頭前野は物事を考えたり記憶する
だけでなく、
 感情や意欲、コミュニケーションをつかさどる部分でもあります。

前頭前野を常に活動させることは、
いざという時素早く物事を判断したり、豊かな感性を生み出す、また感情を上手くコントロールするといった効果が期待出来ます。

 蘊蓄はさておき、彼の一番思い出深いお弁当は、遠足のお弁当だそうです。

子供の頃の温かな経験は、今後の人生において辛く立ち止まりそうな時に、前に進む大きな力になると思います。

(黄色のお弁当は本人用。
ピンクは先生用に作ってくれました。)

 

性(生)について考える

6月の親子イベントは親子で学ぶ性教育と題して訪問看護ステーションしんえいのスタッフである看護師の私が参加された親子に性についてや自分が大人になる事や生きていくために必要な事をお話しさせて頂きました。

大人と子どもの違いは?ということに関して法律的な違いや医学的な違いから考えお伝えしながら、男性と女性の違いについて、性差について、
子どもが生まれるために必要な事について等を分かりやすくお伝えするように心がけお話ししました。

性的な事って家族でも、友人とも話をしにくい事ですし、今の世の中はネットが普及した為に簡単に性犯罪に巻き込まれやすかったりしています。
そんな時代だからこそ、自分の心や体について、性についてを学ぶことで自分の身を守る事にも繋がるのではと考えています。
なので、本当なら多くの人に聞いて欲しいとも思いますが。

最初は私が話をする事について自分自身後ろ向きな気持ちがありました。
性という内容からして自分は子どもの頃からあまり口にしてはいけないような感じもあり、更に訪問看護の仕事で忙しい中で内容をどう考え伝えていけばいいのか迷い、一度はお断りしようかとも思いました。
しかし、ある人に「やればいいんじゃない?性差だけじゃなくてさ、世の中にはいろいろな人がいる事とか、勝手に体を触られたりするのが嫌な人もいるしね。」と言われたところから今回やってみようと、色々な事を調べ、どうしたらわかりやすくなるのかを考えて内容を詰めていき、出来上がったのが今回のイベントでした。
今、ここで感謝を述べます、「妹よありがとう。」
その、ある人というのは私の妹です。妹は大学に通って勉強をしていて最近は私が色々な事を学ばせてもらう機会が多くありました。(ちなみに私も妹も40歳オーバー、で妹は中学生の子どもの母親)。そんな妹の一言がなければこのような機会を得ることが出来ませんでした。

今回都合上来られなかった方で話を聞きたいという方が居たら私の時間がある時にお話を出来ればと考えていますので声をかけて下さい。

そして、性について、生(きる)について、時には親子で考えて話してみることも大切な事かと思うので機会を持って頂ければ嬉しいです。

イベントに来られた方、本当にありがとうございました!わかりにくい事やこれはどうかなと思うことがあればいつでも声をかけて下さい。
可能な限りお答えします。各教室からお問合せ頂ければありがたいです。

偶然?

今日は人気ゲームのキャラクターのコーディネートでやってきた生徒。

すると「僕のカバンも!」「「俺の筆箱も!」と、
たまたまその場にいた全委員が同じキャラクターのグッズを持っていました。

旗らからみたらまるで兄弟みたいで、みんなも大爆笑。
不思議なこともあるものですね。

勉強の合間に、ふっと和やかな風が吹いた瞬間でした。

朝のルーティンで一日をスタート!

毎朝のルーティンを決めておくと、
一日がスムーズに始められます。

例えば、軽いストレッチやお茶を楽しむ時間を持つと、
心身ともにリフレッシュできます。

ぜひ試してみてください。

あじさいの花

原木中山教室では休憩時間を利用して折り紙で
あじさいなどの花を作りました。
花をつくるための素材の各パーツはY先生が作って
下さいました。各パーツを使いながら、
みんながそれぞれ自分の思いを込めて
自分オリジナルの花を作りました。
とてもすばらしい作品を
作り上げることができました。

数学(算数)検定の挑戦

先週末に、数学(算数)検定を行いました。
初挑戦の人も、前回のリベンジに燃える人も、始まる前は皆緊張した面持ちでした。
検定中は一心不乱に取り組み、終わった時には皆疲れ果てていました。
一生懸命頑張った証ですね。

皆さんの合格を願っております。

集中アイテム

なかなか集中して勉強を続けることが難しい生徒に何かいい方法はないか…?
と考えていたところ…

勉強に集中できるようにと、ある生徒がこんなものを作ってくれました!

実際に使った生徒たちは「集中できた!またこれ使う」と言って集中して勉強に取り組むことができました。

素晴らしいアイディアのおかげで助かりました!
ありがとうございます!

浦安三社祭

先週末、8年ぶりの開催となる浦安三社祭が行われました。
教室の子ども達も何人かお祭りにいったよ!というお話をきき、皆友達や家族と楽しい時間を過ごせたようです♪
コロナ禍で中止となってから8年ぶりの開催ということもあり、とても熱気のあるお祭りとなり盛り上がっていました!

お祭り当日は天候にも恵まれ、地元の子ども達が元気よくお神輿を担いで練り歩く姿に、久しぶりに夏が来たなという気持ちにさせられました。
お神輿を担いだ子供たちの周りで、わが子の様子を見守りながら一緒に歩く父母の皆様も印象的で皆が皆一緒に盛り上がれる素敵なお祭りとなりました!

次回はまた4年後ということで、今からすでに待ち遠しい気持ちでいっぱいになるほど楽しい週末を過ごすことができました。

SST教室「こうするとどうなる『未来予想』」(富士見教室)

今回のSST教室のテーマは「こうするとどうなる[未来予想]」です。「想像力を鍛えよう」という内容です。


最初にこれから起こる出来事を説明し、その結果どうなるかを4つの選択肢の中から可能性が高いものをみんなで話し合って考えました。

「これとこれどっちも考えられるけど、こっちの方が可能性が高いかな?」
など意見も活発に出てきました。

例えば、普段の生活でも、先に宿題をやらずにゲームなどで遊んでしまい、後悔することなどあると思います。未来予想、想像力を鍛えることは重要ですね!

ブロック工作遊び

伸栄に通う皆さんはブロック工作遊びが大好きです。

AさんとBさんは休み時間に仲良く高い塔やジェットコースターを作りました。
またCさんは都営新宿線の電車の模型を作りました。
Dさんは良くできた作品をおかあさんに、見せるために一時的に持って帰りました。

ブロック工作遊びは楽しいだけでなく、創造力やイメージ力の発達に良い効果があります。
さらに柔軟な発想により、いろいろなものを作ってみんなを驚かせてほしいと思います。