タグ: 児童発達支援

夏を元気に過ごすための健康管理のポイント

夏休みが近づく中、子どもたちが元気に過ごせるように、
いくつかの健康管理のポイントをご紹介します。

まずは、こまめな水分補給を心掛け、熱中症対策をしっかりと行いましょう。
また、バランスの取れた食事と十分な睡眠も大切です。

教室でも、涼しい環境を整えたり、適度な運動を取り入れたりして、
子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう配慮しています。

皆さんも家庭での健康管理に気を付けて、楽しい夏を過ごしてくださいね。

謎のさなぎ

ふと見つけた、教室の外壁に残っていた何かのさなぎ。
昆虫好きの生徒が集まって、その正体の究明をはじめました。

この大きさはアゲハじゃないな。
シジミチョウかな?
いや蝶じゃなくて蛾かもしれない。

結局確かなことは分かりませんでしたが、
みんなでインターネットや図鑑を調べ、話し合い。
とても濃密なひと時でした。

PC上でのお絵かき

K君はお絵描きが大好きです。
今回はPC上でお絵描きをしました。
これから夏から秋に季節が変わるのに
連れてたくさんのとんぼが飛ぶように
なります。その風景を鮮やかに捉えて
絵にしました。非常にすばらしい絵を
描くことができました。とてもすてきです。 

 

昔の農家に関する社会科学習

Sさんは社会科の学習がとても好きです。
今回は学習ソフトのランドセルを
使って、昔の農家の様子を学習しました。
現在ではほとんど見られない家の作りや
農業用のいろいろの器具について知る
ことができました。
宝物探しのようなクイズ形式になっているので
楽しみながら、学ぶことができました。
大変良かったです。

 

学習方法について

今年高一になったAさん。

通学途中、駅で
(違う高校に通う)
友達に会い、
お互いの授業の
話をしたら、
学校によって
進度も内容も
全く違うことに気付き、
不安になったそう。

「先生、勉強内容とか、
 今のままで大丈夫でしょうか?」

「何から優先的に
手をつけて良いか
分からなくなる時があります。」

上記の質問には
こうお答えしました。

「はい。今通っている学校の
授業内容をまずしっかり学習
すること。

もし余裕があれば、
英語と数学を
学んで行こう。この2教科は
積み重ねの教科だからね。」

詳しい学習方法は
塾で、個別で、
お伝えしております。

2024年上半期を振り返って

6月も終わりました。
ということは、2024年も半分が終わったということになります。2024年が始まった頃はあんなに寒かったのに、半年が経った今では暑い日が続いています。子供たちにとっても、別れや出会いの時期があり、新学年の生活がスタートするなど、変化の多い半年だったと思います。上半期を振り返り、新たな気持ちで下半期を迎えましょう。そして、2024年を良い年で締めくくれるように頑張りましょう。

「テスト対策」もやっています

6月は定期試験、算数検定、漢字検定と何かとテストが多い月。
中学生は定期試験を前に、「できる気がしない」と言いながらも、試験に向かって頑張っていました。
「ここがわからなかった」と、学校での学習を振り返りをしています。
そんな子どもの不安なところを中心に、問題を提供し、弱点克服のための学習を行っています。
 また、算数検定・漢字検定を受ける子どもたちは、宿題を終わらせてから、検定試験合格に向けて頑張っていました。
漢字検定の学習では、漢字の書取りを繰り返し行うことで止めはねを意識しながら丁寧に描けるようになっています。
また、同じ漢字の音読みと訓読みに苦戦しながらも、過去問を沢山解くことで間違わずに答えることができて来ました。

目標を持って何かに挑戦する。
その小さな積み重ねが自信につながるかと思います。
結果を恐れないで、まずは挑戦してみよう!
そんな子どもたちを応援しています。

七夕の魅力と伝統 日本の星祭りについて

もう7月ですね。
日本の夏には、空を彩る幻想的なイベントがあります。

それが七夕(たなばた)です。
7月7日、彦星と織姫が天の川を渡り、一年に一度だけ会うとされるこの日は、
色とりどりの短冊が風に揺れる美しい風景が日本各地で広がります。

風に揺れる短冊の美しい光景を眺めながら、みんなで夏の素晴らしさを感じてみませんか?

ジャグリング③

その後、熱烈な入船の生徒たちの学びたい気持ちが高まり、自然発生的に次々と学びたい、もっと自分も得意になりたいという事で、残りの時間は、一気に子供たちが自主的に学びはじめたのはとてもすごい事です。また、来てほしいし高校は、ジャグリング同好会かジャグリングクラブがあるころを将来狙いたいという子供が現れてきましたの。第二回は無いのかという問い合わせもあります。
また秋には第二回のジャグリング教室をお願いしようかと思います。本当に、自主的な学びの場としてのイベント今後も開催しようかと思います。

壁紙の装飾

富士見教室では、児童生徒が描いてくれた作品を壁に飾って
壁面装飾をしています。
季節や行事などによって変えています。
 
ここ最近は梅雨の時期ということで、「かさ」と「てるてるぼうず」に絵を描いて、
飾っています。
教室内が華やかになりました。