タグ: 個別支援

ゴールデンウィークの思い出と新たな気持ち

5月も中旬を過ぎました。
5月になるとすぐに大型連休がありました。
通称、ゴールデンウィークというものです。

今年は4月30日(火)から5月2日(木)までの3日間で有給を取得すれば最大10連休でした。
しかし、それは有給という制度のある大人の話で、有給なんてない子供たちは3日休んで3日学校に行って4日休むという、いわゆるカレンダー通りの日々を過ごしたことでしょう。

それでも後半は普段なかなかない4連休。
皆、色々な予定があったようです。
しかし、学校側も4連休ということで宿題を多めに出しているようで、連休前は皆必死に宿題を頑張っていました。

皆さんにとって、この連休は有意義なものになったでしょうか。
連休が明けた今、気持ちを新たに勉強頑張りましょう。

イベント「鯉のぼり作り」(原木中山教室)

ゴールデンウィーク期間中、紙製の鯉のぼりを作りました。

ある子は、鯉のぼりの絵に上手に色をぬりました。

また別のある子は、自分で生き生きとした鯉を描きました。


また別のある子は、きれいな模様の入った色紙をまるめて鯉の形にし、そこに力強い目を書き入れました。

楽しい雰囲気の中で、イベントに参加した生徒全員が自分の思いを込めて、自分なりの鯉のぼりを作ることができました。


とても素晴らしい出来栄えでした。

ルールのある遊び

スマホアプリなど、デジタルゲームではルールは守らされるものです。
そもそもシステムの都合、破ろうと思っても破れません。
対戦相手はどこかのだれかで、良くも悪くも一期一会です。

アナログゲームは違います。
ずるをしようと思えばずるができます。
でも相手はいつも顔を合わせる仲間です。

ずるをしたり八つ当たりしたら、きっと仲間からひんしゅくをかいます。
だからぐっとこらえて、自分の意志でルールやマナーを守ることが求められます。

コミュニケーション能力はもちろん、
感情をコン
トロールする力を身につける練習にもなります。

eスポーツも楽しいですが、是非アナログゲームにも参加してくださいね。

親子イベント「進路選び説明会」を開催しました

4月29日(月・祝)に北栄教室にて、親子イベント「進路選び説明会」を開催しました。

「高校には、どんな種類があるの?」
「特別支援学級に在籍しているけど、やっぱり特別支援学校に行くべき?」

結論から申し上げると、高校にも全日制、定時制、3部制、通信制など、それぞれのスタイルに合わせて、さまざまな種類があります。
また、学校によって異なりますが、特別支援学級に在籍していても上記の選択肢を選ぶこともできます。

選択の機会は、平等です。
今回は、そんな中学卒業後の選択肢についてそれぞれのメリット・デメリットについてお話し、そして、ご希望の方へ向けて個別相談会を行いました。

一生に一度の大切な選択ですので、この機会を大切にしていただきたいと思います。

この進路選び説明会は、基本的に年2回開催しています。
今回参加できなかった方も、次回ぜひご参加ください。

「たし算すごろく」で楽しく計算を

Mさんはたし算が得意です。

そのため、学習ソフトの「ランドセル」の中にある「たし算すごろく」を行いました。このすごろくはまずスタート地点の0から始めます。数字ルーレットを回し、出た数字と0をたし、その数字のところまで進みます。

そのあと、また数字ルーレットをまわし、自分のいる地点の数字が表示されるのでその数字とルーレットの数字をたし、答えが正解の場合には答えの地点まで進むことができます。

たし算が得意なMさんは、計算を正確かつスピーディに行うことができました。
その結果、ゴールの100まで素早くたどりつくことができました。

良かったですね。

 

より目の練習で本を読む力をトレーニング

ブロックストリングスという器具を使ったトレーニングを行っている生徒がいます。

ブロックストリングスとは、紐に3つのビーズを通したものを、目の前からまっすぐ遠くの方に構えて、手前、真ん中、奥の3つのビーズに焦点を合わせます。

焦点が上手に合っていると、より目をしたことで2つに見える糸の形が、ある決まった形にみえてきます。

両目で同時に物を見る機能、ピントを合わせの力、眼球をスムーズに動かす力、奥行きのある物体を認識する能力等を向上させてくれます。
学習では本読みの力とも関係します。

「あ、みえたかも・・・」

徐々に上達してき手いるようですね!
また次回もチャレンジしましょう!

昔の遊び

入船教室では密かに流行っている遊びがあります。

大人には懐かしい(?)お手玉やけん玉、ヨーヨー、風船です!

休憩時間になるとお手玉を手に取り上手く投げられるように練習する子どもが居たり。
けん玉の持ち方をスタッフに教わり、どうにか上手く球をお皿の所に乗せようとしたり。

ヨーヨーを巻き上げるのに必死になっている子ども、上手く糸を巻けないので「巻いてー」とスタッフの元に来る子ども。

風船を上手く打ち合う子ども達…。
皆それぞれ、昔の遊びを楽しんでいます。

昔の遊びに共通するのは、全て全身をくまなく使うこと。
例えばけん玉もヨーヨーも膝の屈伸を無意識にしていたり。

今はテレビやパソコンなどのゲームで遊ぶ子ども達が増えました。
昔は(だいたい30年以上前です・・・。)学校が終わると一度家に帰って、荷物を置いて近くの公園や学校に集合して夕方まで鬼ごっこをしたり、縄跳びや鉄棒なんかもした記憶があります。
テレビゲームが出来たのはちょうど小学生の頃だったような…。

とにかく、今は環境的な事や防犯の側面から外で遅くまで遊ぶ事が少なくなりました。
そのため、鍛えられるのは頭と上半身。
下半身を使う事が少なくなりました。

お手玉、けん玉、ヨーヨー、風船投げ、全て全身を使う運動でもあります。

入船教室でする事は主に勉強です。

頭を使う勉強も大事ですが、生徒の子ども達には体も心も頭も元気な大人になって貰いたいと願っています。

GWの楽しいイベント

GWはいかがだったでしょうか?

普段の土日休みでは行けない旅行や遊びの計画を立てて、楽しいGWを過ごした方や、今年はお家でのんびりした方もいるかもしれませんね。
特に、新一年生は新しい学校や教室に通い始めてから初めての大型連休だったので、少し肩の荷が降りてリラックスできたかと思います。

相之川教室では29日に春の工作フェスティバルを開催しました!
いつものお友達や新しく仲良くなったお友達と、一緒に工作やおやつを作ってイベントを通じてさらに距離が縮まりました☺✨

教室でのイベントの見学も承っております♪

新学期の4月を振り返って:成長とリフレッシュ

新学期が始まり、1ヶ月が経ちました。
新しい生活に慣れてきた子ども達もいますが、まだ慣れるのに時間がかかる子ども達もいます。

新しい環境に慣れた子どもも、そうでない子どもも、この連休で一度リフレッシュ!!

また気持ちも新たに頑張っていきましょう。 

教材の紹介

伸栄学習会の教材紹介をします。

こちらは、関連性のあるもの同士を組み合わせて
考える力、見る力の向上を図る絵カードです。

野菜の名前、動物の名前などさまざまなものがあります。
遊び感覚で、語彙を増やしていって
学校など他所での活動で、自信をつかむきっかけになれたら嬉しいです。