望遠鏡づくりイベント(5丁目教室)
望遠鏡づくりのイベントを行いました。 老眼鏡と虫眼鏡、お菓子の筒を使った工作です。 みんなにとってチャレンジングな工程もありました。 かたい画用紙を強く握りながらまるめたり、両面テープの薄皮がは…
本が好きになるには?
新学期も始まり秋の気配が増してきました。 保護者の方から「こどもが本を読むようになるにはどうしたらいいですか?」と聞かれることがあります。 多くの保護者の方のお悩みの一つだと思いますが、かくいう私…
ChatGPTと小論文 (富士見教室)
富士見教室では、大学受験を目指す数名の高校生が勉強しています。 推薦入試やAO入試など、様々な入試で小論文が求められます。高校生が与えられた課題に対して白紙から論旨を展開することは難しく、それを練習…
SSTの効果!
毎回SSTを行っているお子さんがいます。 最初は40分の学習時間座っている事ができませんでしたが、今は以前より少しだけ長く座っていられるようになりました。 目標を設定して取り組むことで自分の成長を…
新学期が始まって次は…?
長かった(短かった?)夏休みも終わり、新学期が始まっています。 夏休み中、夜更かしをしてしまったり、昼まで寝てしまった人は、 生活のリズムを戻すのが少し大変かもしれませんが、早めに取り戻しまし…
第2回SST教室 ディスカッションver開催(富士見教室)
富士見教室 第2回ディスカッションのSST教室でした。 今回のテーマは「分からないことを質問しよう!」です。 シュミレーションで予め用意した質問を「自分がわからない」という設定で、該当の人…
コツコツ頑張る受験生
中学校3年生の女の子。 進学に向けて毎日受験勉強を頑張っています。 試験テスト対策として、時間を計って学習に取り組んでいます。 時間内には終わることができていますが、早く書こうとして字が雑になっ…
特別授業「ヨガ&バランス体操②」(東中山教室)
今回はヨガ及びバランス体操の2回目の特別授業を行いました。 ヨガやバランス体操は体だけではなく心や気持ちをリラックスさせしなやかにすることができるとても良い運動です。 前回の特別授業でみんなはバラ…
「第1期定期テスト対策特別講座」が成功裏に終了(富士見教室)
富士見教室では、夏休み直後の8月27日から9月7日まで第1定期テスト対策特別講座を実施しました。 学力を定着させると同時に皆さんの気になる内申点を高めることを目的にしています。 この間、学校の教科…
大好評につき『テキスト版SST教室』を開講!(富士見教室)
水曜日のテキスト版SST教室始まりました。 やっぱりSSTやりたかったと言う皆さまの声にお応えして、 8月まで行っていた土曜日のSSTがディスカッションに進化したこのタイミングで… テキ…
