コマ回し第2回(東中山教室)
日本古来の遊戯器具であるコマ回しの特別授業を行いました。 今回は2回目なので、最初から上手に回せる生徒が何人かいました。なかには手の上で上手に回せる生徒もいました。 しかしながら、コマ回しのこつが…
10/9「スポーツの日」とは??
こんにちは、みなさん! 今日は「スポーツの日」についてお話ししようと思います。 スポーツの日は、日本の特別な日の一つで、スポーツを楽しむ日です。 1964年10月10日、日本で初めてとなる五輪大…
漢字検定に向けての取り組み
漢字検定に向けて学習中。毎回コツコツと課題をこなしています。 最初は、わからない問題が多く聞きに来ることが多かったですが、少しずつ一人で解ける問題が増え点数も上がってきています。 本番まであと少し…
ロボット学習の驚くべき成果
今日とある生徒は、ロボット学習に取り組みました。 以前に作成したものを復習しながら、 わずか1時間の授業時間内に掃除機型ロボットを完成させることができました。 すごい成果です。 手…
「ハロウィン祭り!」イベント開催※11/3・4 見学可能(相之川教室)
長かった真夏も終わり、やっと秋を感じられる季節になってきました。 子供達も、「昨日、シャインマスカットを食べたあ~!」 「公園に行って遊んできたあ~!」と、秋を満喫している様子です。 相…
検定試験を応援しています(入船教室)
10月になり、漸く、少し涼しくなってきました。 さて、この時期の入船教室では、英語検定や漢字検定や算数検定といった検定試験に向けて、学習するお子様が多くいらっしゃいます。 毎日の学校の勉強などで忙…
算数の知育教材を活用 (富士見教室)
富士見教室では、休憩時間などにいくつかの知育教材を活用しています。 その中でも、オックスフォード大学で開発された足し算と引き算の概念を理解するためのキットをご紹介します。 このキットには1から…
受験対策講座!面接練習会(富士見教室)
面接練習会を行いました。 今回は初回なので、まずは面接のマニュアルを見ながら典型的な質問や返答のポイントなどを確認しました。 そして、今回は難しいことは言わず、一通りマニュアルに書いてあるもの…
議論が白熱!充実したSST教室(富士見教室)
富士見教室、今回のSST教室は『相手の気持ちを考えよう』です。 例題のシチュエーションで相手が何を考えているか、気持ちの候補を4つ上げて、 それを確率の高い順に1位から4位までみんなで話しあっ…
楽しみで仕方ないロボット教室
ロボットを始めて、本日2回目。 一週間の中でロボットの日が待ち遠しく、毎回「後◯日でロボットだね」と教えてくれていました。 今日も先週の続きからスタート! 説明書を見て始めるが、まだパーツの…