百玉そろばんの意外な使い方
A君は意外な発想が得意です。 百玉そろばんはもともと小学生低学年の生徒が100までのたし算やひき算を理解できるようにするためのものです。 A君はこの百玉そろばんを使って、いくつかの玉のまとまりと間…
「伸栄学習会ってどんなところ?」紹介動画
新年度へ向けて、 「伸栄学習会って、どんなところですか?」 というお問い合わせが増えてきました。 そこで実際に伸栄学習会で行われている活動内容を動画にしました! [embed]https://…
元特別新学級担任のつぶやき②
前回に引き続き、「さんすう」について少し書かせてもらいます。 かつて算数が全く分からなくなった3年生の子を指導したことがあります。 4桁のたし算は出来る、かけ算九九も完璧に覚えているとお母さんは訴…
眼鏡屋さんで気付かされたこと
支援スタッフです。 最近、メガネを紛失したので両眼機能のバランスを整える眼鏡屋さんで新しい眼鏡を作ることになりました。 不思議なことに、そこで体験したことがきっかけで、「ビジョントレーニング」の目…
SST教室「こうしたらどうなる?」(富士見教室)
今回のSST教室は 「こうしたらどうなる?」(未来予想)です。 大人はこれから先に起こる事が大体予測出来ているので、子供より上手く物事をこなせてます。 みんなもその力を鍛えて、大人への階段を…
元特別支援学級担任のつぶやき①
ある教室の支援スタッフです。 大学を卒業してから35年間ずっと特別支援学級の担任をしておりました。 その中で学んだことや実践してきたこと、面白いと感じたことなど、ご紹介していきます! まず初めに…
北栄教室の様子について(eスポーツ編)
こんにちは。北栄教室です! 最近は暖かい日が続いていますね。 今週は、「eスポーツ」についてお伝えしていきます。 北栄教室では支援の一貫として、eスポーツに取り組んでいます。 eスポーツとは、…
教室もクリスマスに向けて変身中
支援スタッフが綺麗にクリスマスの飾り付けをしてくれました。 教室がクリスマスの雰囲気につつまれまして、とても良い感じです。 先生の今年のクリスマスの願いごとは… 『みんなの成績アッ…
〇〇を使って引き算ができるようになったよ!
ひき算を学習中の2年生。 最初は何も道具などを使わずに行っていました。しかし、間違いも多く本人の意欲が下がってきていたのでやり方をかえてみました。 本人は休み時間などブロックで遊んでいるので、何個…
11/23『染色体験イベント!』②(妙典・5丁目教室)
先週、妙典5丁目教室で染色体験を行いました。 Tシャツやタオルなどを染めて、オリジナルの染物を作りました。 クオリティの高い染め物がたくさんできて、みんな満足げでした! 好評でしたので、また企画…