お知らせ一覧

教室の毎日

2025.01.04

ランドセルによる国語学習

S君は今回学習ソフトのランドセルを使って国語の学習を行いました。 ランドセルは漢字の読み方などを含む文章の読み上げ方を丁寧に指導してくれます。そのため国語の文章の読み方及び意味理解についてとてもスム…

2024.12.31

今月の壁面装飾

12月も終わりを迎えつつあるので、今月の壁面装飾を紹介します。今月は「Merry Christmas」でした! 学校の宿題や教室のワークをやり終えたあとの休憩時間を利用して 児童みんなでサンタさん…

2024.12.27

DIDIMを通じての成長

久しぶりにDIDIMに行く子どもたちの様子を見ていると、自分と相性の良い友達と一緒に取り組んだり、味方チームを一生懸命応援したりと、普段は見られない姿が垣間見えます。普段は一人遊びが多い小学1年生の男…

2024.12.26

カニやエビの形をした食べ物

Oさんは工作が大好きです。 今回は毛糸を使ってカニやエビを作り、それを食べ物として売ることにしました。 入れ物を紙コップで作り、側面にホワイトタイガーを絵を書きました。 それをビニール袋…

2024.12.25

スマホと発達障害の相関関係

先日、精神科医の人にスマホと発達障害の相関関係について、最新の論文や研究の話等を伺いました。 スマホの長時間使用が、正常な人にADHD様な多動症状を後天的に引き起こすそうです。グレーゾーンの人は症状…

2024.12.24

ビジョントレーニング、速読に挑戦!

今回はビジョントレーニングとして、伸栄学習会の速読教材を使ったトレーニングを行いました。 新鮮な教材にみんな興味津々で、楽しみながら視覚スキルを磨いています。 見る力を極めるため、引き続き頑張…

2024.12.23

今年のうちに苦手を克服

入船教室では、12月23日(月)、24日(火)、25日(水)の3日間で学習イベントを行います。 時間は14時~15時30分の1時間半で、他の生徒が来る前の時間に少人数で集中して行う予定です。 主に…

2024.12.23

1月のイベントで何をやるか?②

今回は、1月のイベントで何をやるか?の続きです。 話し合った結果、「クイズを絡ませた宝探し」をやろう!ということになりましたので、もっと内容を詰めていきました。 どのように行うか?、役割分担、チラ…

2024.12.22

1月のイベントで何をやるか?

今回の内容は、1月のイベントで何をやるか?を話し合って考えました。 話し合った結果、「クイズを絡ませた宝探し」をやろう!ということになりました。 どのように行うか?、役割分担、チラシ作りなども考え…

2024.12.21

土曜日親子イベントで性教育の授業を実施しました

12月14日(土)、毎月恒例の土曜日親子イベントを開催しました! このイベントは、伸栄学習会の先生が毎回交代で講師を担当し、親子で一緒に参加いただける学びの時間です。 今回は、特別講師として伸…