お知らせ一覧

教室の毎日

2024.06.14

6月の暑さと子供たちの夏服

6月中旬になりました。 6月だというのに、暑い日が続いています。 子供たちの制服も冬服から夏服に衣替えしました。 新学期当初の冬服と比べると、窮屈さを感じず、動きやすそうな格好になりました。 …

2024.06.13

もぐらたたき×かけ算学習

A君は、PC学習ソフト「ランドセル」にある、「もぐらたたきかけ算クイズ」を使ってかけ算九九を学習しています。 表示されたかけ算問題と答えが等しいカードを持っているもぐらを見つけて叩くものです。 も…

2024.06.12

父の日の起源と世界のユニークな祝い方

6月の第3日曜日は「父の日」です。 母の日に比べて少し影が薄いかもしれませんが、実は興味深い起源があります。 アメリカのソノラ・スマート・ドッドさんが、父親の努力と愛情を称えるために提唱したのが始…

2024.06.11

SST教室「言葉だけで説明しよう!」(富士見教室)

今回のディスカッションのSST教室のテーマは「言葉だけで説明しよう!」です。 指名されて前に出た人(出題者)が名前を言わずにあるものを言葉で説明して、そのほかの人が、それが何なのかを答える、クイ…

2024.06.10

編み物

休み時間にコツコツと編み物をしている生徒がいます。 写真の道具をつくり、マフラーをつくっています。 毛糸を棒にかけては、隣の棒にうつってまた毛糸を棒にかけ・・・ というのを黙々とくり返してい…

2024.06.10

子どもの変化が何よりも嬉しいと感じます!

入船教室には、日常の生活習慣から学び直しを行ってほしい、というお子さんもいます。 自分の気持ちを表現することが苦手な部分もあり、支援の仕方がなかなか決まらなくて、しばらくは手探りで進みました。 ま…

2024.06.08

紙ちぎり

指先や手のひらへの刺激を与える訓練として紙ちぎりを行いました。 鉛筆の握りを安定させる目的で行っています。 最初は「びり、びり、びり・・・」と、そっとやぶいていましたが、 後半は、手でガッと…

2024.06.07

ロボットもマッチョに

今月のロボット教室は馬型のロボット「パカラー」 ですが…なんだか足が短い? 聞けば「アメリカバイソンにしたんだ」そうです。 頭が重いのも合わさって、うまく歩くことができませんでしたが、 …

2024.06.07

6月の始まり:新たな挑戦と準備の時期

6月になり一週間が経ちました。 先月の5月は、大型連休があったり、学校で体育祭(運動会)があったりと、イベントが多い月でした。 さて、6月にはどんなことが待っているでしょうか。 差し当たり、目立…

2024.06.06

漢字検定・算数検定が受けられます!

伸栄学習会では、漢字検定・算数検定・英検等々、各種検定試験を慣れた場所で受ける事が出来ます! 相之川教室でも、6月22日(土)の算数検定を5名、29日(土)の漢字検定を8名の生徒が受験します。 …