お知らせ一覧

教室の毎日

2021.02.10

もうすぐ先輩

宿題の直しに取り組む小学1年生の生徒。 以前は1度間違えると、なかなかそれを認められずに駄々をこねることもありましたが、 今では「もっかいやってみるね」と、粘り強く取り組めるようになり…

2021.02.08

チューリップの芽が出ました!

11月に一緒に球根を植えてからというもの、 来室する度に様子を気にかけてきた小学1年生の生徒。 この日、ようやくニョキっと顔を出した芽を見つけると、嬉しそうにつんつん。 「僕が植えた…

2021.02.06

おかえり!

受験を終えた中学3年生の生徒が、eスポーツ教室に帰ってきました! 実に半年ぶりの参加ということで、メンバーも大盛り上がりです。 「久々だから操作を覚えてるかなぁ」と、口では言っていまし…

2021.02.04

ブーム再燃

昨年の春休みに教室で流行った「ハンドスピナー」が、 小学1年生の生徒たちの間で再びのブームに! どちらが長く回せるか競争したり、 机に置いて振動音に耳を傾けてみたり。 各々の遊び方…

2021.02.03

どれがお好み?

漢字練習に取り組む小学2年生の生徒。 今日は次の学年に向けて、辞書の使い方を練習しました。 音訓索引、部首索引、画数索引。 これまで幾度と辞書の引き方を指導してきましたが、 どの引…

2021.02.02

読書仲間

休み時間の過ごし方にも工夫が求められるなか、 この頃は愛読書を持参する生徒が増えてきました。 今日も図鑑を挟んで、小学2年生と中学3年生の生徒が議論中。 海の生物に詳しい後輩と、昆虫…

2021.02.01

ドローンに初挑戦

小学5年生の生徒は、この日「ドローン教室」に初挑戦! 実はドローンは一人の力で飛ばすものではありません。 離れた機体の向きや地形を把握し、安全に飛ばすためには、周囲との連携が不可欠。 空間認知能…

2021.01.30

いざ漢検!

今日は漢字検定の試験日。 今週は模試で洗い出した苦手分野の対策に力を入れてきました。 はじめは合格点に届かず不安そうだった小学5年生の生徒も、 最後の模試では見事合格点に到達。 ほ…

2021.01.28

「雪だ!」

真っ先に気づいた中学2年生の生徒の声につられて、 生徒たちが続々と窓辺に集まります。 ほどなく雨に変わってしまいましたが、 後から教室に来た生徒たちも「雪が降ってたよ!」と、 嬉し…

2021.01.27

聴く力

宿題が早くおわったので、小学2年生の生徒が「読み聞かせ」に挑戦中。 先日友達がやっているの姿をみて、実は「ちょっとやってみたかった」らしいんです。 授業中は静かとはいえ、教室は無音では…