おぼろ月夜に
昨日は「皆既月食が見れるかも!」と、 生徒たちと話していたのですが・・・あいにくの曇り空でしたね。 ですが最後の方の部分日食は、雲がかかっていましたが、 教室からも見ることができました。 皆既…
諦めない心
「今日は博物館を作る!」と、ピタゴラスを組み始めた小2の生徒。 立派な建物を作り上げましたが、どうにも天井部分が崩れてしまいます。 見たところ中央部分に支柱が足りていないようです。 …
いよいよ大台へ
この春からタイピング練習に取り組んでいる中1の生徒。 普段は物静かな生徒が、この日は珍しく興奮した口調でスタッフを呼びました。 さっそく行ってみると、なんとタイピングのスコアが「101…
プチガーデニング体験
今日は、ゲーブルトップのプランター作りと種まきを行いました。 「学校でツルレイシを植えたんだよね~」 「それってゴーヤ?僕も植えたよ!」 そんなおしゃべりを挟みながら、みんなでち…
緑のトマト
「ほら、トマトがなってるよ」 そう教えてあげると、飛んできたのは小1の生徒。 ひとしきり見渡して「どこどこ?ないよ~?」 そう、まだ赤くはなっていないのです。 花育活動のチュー…
アイロンビーズ制作
今日はイベントの日、みんなでアイロンビーズ制作に挑戦しました! 小さなビーズを思い通りに並べるためには、繊細な作業が不可欠。 大好きなキャラクターの顔を器用に模ったり、 色使いや…
体育祭日和
教室の窓を開けると、かすかに体育祭のアナウンスが聞こえます。 昨日はあいにくの雨でしたが、今日は天気に恵まれてなによりでした。 夕方になってさっそく来室した生徒は、連日の練習もあってす…
答案のイメージ
漢検合格を目指している小2の生徒は、「答案に書くこと」がどうも苦手。 せっかく答えが合っていても、採点者が読み取れなければ合格できません。 そこでこの日は過去問演習の直しを終えた後で、…
eスポーツで対話のある学びを
程度は違えど「自分の意見をうまく相手に伝えられない」という悩みをもつ生徒は多いです。 ですがそんな悩みを忘れるほど、活発に意見が飛び交う場面があります。 それが・・・「eスポーツ」! eスポー…
三日会わざれば
時間と時刻の学習をしている小2の生徒。 時計の教材を実際に動かしながら、繰り返し練習していたのですが、 これまでの10進法の計算とは異なる「時間の経過」に苦戦気味でした。 ですが…