スマホと発達障害の相関関係
先日、精神科医の人にスマホと発達障害の相関関係について、最新の論文や研究の話等を伺いました。 スマホの長時間使用が、正常な人にADHD様な多動症状を後天的に引き起こすそうです。グレーゾーンの人は症状…
クリスマスツリーを飾り付け
みんなが楽しみにしていた楽しいクリスマスです。 そこでY先生がクリスマスツリーの飾り作りを企画しました。 みんなが緑色の紙で小さなツリーを作り、それをきれいに並べて大きなツリーにすることにしまた。…
ビジョントレーニング、速読に挑戦!
今回はビジョントレーニングとして、伸栄学習会の速読教材を使ったトレーニングを行いました。 新鮮な教材にみんな興味津々で、楽しみながら視覚スキルを磨いています。 見る力を極めるため、引き続き頑張…
今年のうちに苦手を克服
入船教室では、12月23日(月)、24日(火)、25日(水)の3日間で学習イベントを行います。 時間は14時~15時30分の1時間半で、他の生徒が来る前の時間に少人数で集中して行う予定です。 主に…
1月のイベントで何をやるか?②
今回は、1月のイベントで何をやるか?の続きです。 話し合った結果、「クイズを絡ませた宝探し」をやろう!ということになりましたので、もっと内容を詰めていきました。 どのように行うか?、役割分担、チラ…
1月のイベントで何をやるか?
今回の内容は、1月のイベントで何をやるか?を話し合って考えました。 話し合った結果、「クイズを絡ませた宝探し」をやろう!ということになりました。 どのように行うか?、役割分担、チラシ作りなども考え…
土曜日親子イベントで性教育の授業を実施しました
12月14日(土)、毎月恒例の土曜日親子イベントを開催しました! このイベントは、伸栄学習会の先生が毎回交代で講師を担当し、親子で一緒に参加いただける学びの時間です。 今回は、特別講師として伸…
年内最後の盛り上がり
クリスマス会を控え、年内最後の盛り上がりに向けて少しずつ準備が進んでいます。学習面では、中学生向けの学習イベントが12月23日から25日の3日間にわたって予定されており、最終イベントに向けて動きが本格…
かけ算九九、覚えています
多くの小学二年生のお子さんは、かけ算の九九を覚えている真っ最中です。 入船教室では、今現在頑張って覚えている生徒さんもいれば、もう全ての段を覚えることのできた生徒さんもいます。 皆それぞれですが、…
ビジョントレーニングイベントを実施しました!
こんにちは!ビジョントレーニングイベントを開催しました。 参加した子どもたちは、まず自身の眼球がどれくらい機能しているかをチェックしました。この初めのステップで、自分の視覚能力を知ることができま…