影絵で学ぶ『光の性質』(富士見教室)
10月9日、富士見教室で「影絵で学ぶ『光の性質』」というイベントが開催されました。 祝日であるにもかかわらず、6人の児童が参加しました。 まず、講師がお手本を示し、子供たちは厚紙やセロハンを使用し…
元気に教室に通ってもらうために
こんにちは! 寒くなってきて季節の変わり目を感じてきましたね。 暑かったり寒かったり風邪をひきやすい季節ですので、服装に気をつけてください。 上着を持ち歩くことで体温調整をしやすいと思います…
SST教室「一般常識モンスターをたおそう!」(富士見教室)
一般常識の知識の学習を行いました。 まず、呪文しかきかない特殊はモンスターが登場します。 みんなには魔法使いになってもらいます。 そして、みんなで弱点である呪文(一般常識)を説いて、モンスタ…
10月になりました!
今年も10月に入りました。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。 しかし、ここ最近では昼間の気温は変わらず高いですが、朝晩はかなり冷え込むようになりました。 寒暖の差が大きすぎて、余計…
鉛筆の持ち方とトレーニング
鉛筆をにぎりこんでいる子がいます。 漢字練習でも器用に書いていきます。 しかし、より小さい字を書いたり、画数の多い字になるとやはり窮屈そうです。 そこで写真のような持ち方をただしてくれるものを手…
10/9「スポーツの日」とは??
こんにちは、みなさん! 今日は「スポーツの日」についてお話ししようと思います。 スポーツの日は、日本の特別な日の一つで、スポーツを楽しむ日です。 1964年10月10日、日本で初めてとなる五輪大…
漢字検定に向けての取り組み
漢字検定に向けて学習中。毎回コツコツと課題をこなしています。 最初は、わからない問題が多く聞きに来ることが多かったですが、少しずつ一人で解ける問題が増え点数も上がってきています。 本番まであと少し…
ロボット学習の驚くべき成果
今日とある生徒は、ロボット学習に取り組みました。 以前に作成したものを復習しながら、 わずか1時間の授業時間内に掃除機型ロボットを完成させることができました。 すごい成果です。 手…
検定試験を応援しています(入船教室)
10月になり、漸く、少し涼しくなってきました。 さて、この時期の入船教室では、英語検定や漢字検定や算数検定といった検定試験に向けて、学習するお子様が多くいらっしゃいます。 毎日の学校の勉強などで忙…
算数の知育教材を活用 (富士見教室)
富士見教室では、休憩時間などにいくつかの知育教材を活用しています。 その中でも、オックスフォード大学で開発された足し算と引き算の概念を理解するためのキットをご紹介します。 このキットには1から…
