今日の5丁目教室は
今日の5丁目教室では、みんなで計算ドリルに取り組みました。 静かに机に向かう姿や、「ここ教えて」と相談する声があちこちから。 難しい問題も、スタッフと一緒に考えながら一歩ずつクリア。 …
【お知らせ】GW期間の開室日のご案内
伸栄学習会より、GW期間の開室日をご案内いたします。 GW期間の開室日は、以下の通りです。各教室で異なりますのでご注意ください。 5月3日(土):原木中山・南行徳教室のみ開室 5月5日(月):原…
迷路・まちがい探し
新一年生達は国語と算数の基礎に触れるプリント学習を少しずつ始めています。 国語では、ひらがなやカタカナの練習。 自分の名前をまずは正しく書けるように教えています。 算数では、数を数えるプリントが…
毎日の積み重ね
4月も残すところ1週間。 進級進学〜新しい環境で頑張ろうとしているお子さんもたくさんいます。 最近の相之川教室は「伸栄は学習するところ」と理解して頑張っているお子さんが増えました。 「今日はどこ…
紙製けん玉
K君はいろいろな工作物を作るのが得意です。 通常けん玉は木製ですが、 K君は今回紙製のけん玉を作ってくれました。 材料は身近にあるものばかりです。 しかも自作のけん玉を上手に使いこなして …
新一年生
4月は入学式の季節。 南行徳教室にも新しく一年生が仲間入りしました。 教室では、子どもたちが楽しく学べるように、スタッフ同士でアイディアを出し合っています。 最近は、絵本を取り入れることも検…
DIDIMで学んでいること
4月も半月が過ぎ、入船教室では現在4名の新小学1年生と1名の新中学1年生が新たに入所してくれました。 入所してすぐ、スタッフからノートの使い方や伸栄学習会での時間などのルールについて教わりました。 …
新学期が始まり、この時期になると…!
新学期が始まって、先週辺りから本格的な授業がスタートしたのではないでしょうか? この時期、先生や友達が変わったり、勉強内容が難しくなったりと戸惑っているお子さんもいらっしゃると思います。 自分から…
春のはじまりと、子どもたちの一歩
4月も中旬になりました。 春休みの余韻にまだ浸っていたいところですが、気がつけば3週間が過ぎ、春休みの終わりとともに、始業式や入学式も終わり、新たな生活がスタートしています。 伸栄学習会にも、…
色紙を使ったお花作り
Mさん、Sさん、Iさんたちは色紙を使った作品作りが大好きです。 今回は色とりどりのきれいなお花をたくさん作ってくれました。 春にふさわしいすてきな作品に仕上がっています。 これからも…