慣れた教室でも、今日は特別な日【東中山教室】
10月も数日になりました。 先日は、漢字検定が行われました。 今回は、検定試験に初めて挑戦する子どもがいました。合格を目指して、検定当日まで一生懸命に学習を重ねていました。 そして迎えた…
ぶんぶんごまによる理科の実験【原木中山教室】
小学5年生のF君は、いろいろな工作物を 作るのが得意です。今回はぶんぶんごまを 作って理科の実験をしました。 ぶんぶんごまはひもの引き方や速さを 工夫することによって腹(はら、幅の広い部分)…
10月最後のイベントは【南行徳教室】
お菓子つくりイベントでは、みんなでスイートポテト作りに挑戦。 蒸したお芋をボウルでぐっと押しつぶす工程が想像以上にハードで、交代しながら「がんばれ!」の声援。 マッシャーとフォークで粒をなくすまで…
末広教室で二十日大根を植えました
末広教室では、イベントの一環として二十日大根(ラディッシュ)を植えました。小さな種をまくときには「芽が出るかな?」「どんな形になるんだろう」と子どもたちの目が輝いていました。土に触れることで自然への興…
イベント:ステンドグラス風アート(北栄教室)
北栄教室では10月13日(月・祝)に「ステンドグラス風アート」の工作イベントを実施しました! ガラスにも色が付けられて透明感のある「ガラス絵の具」という絵の具を使って、生徒たちが鮮やかな色を塗ってい…
スライム・スーパーボール作りイベント(富士見教室)
10/13のスポーツの日、富士見教室では、科学工作教室として「スライム作り」と「スーパーボール作り」に取り組みました! まずは材料と手順をひとつずつ確認しながら、スライム作りからスタート。子どもたち…
イベント:ビー玉転がしを作ろう(相之川教室)
相之川教室では、イベントで「ビー玉転がしを作ろう」をやりました。 今休み時間に使っているビー玉転がしをお手本に、 思い思いのコースを作っていきました。 時間もかかるため、第一回の作成はここまで。…
新教室長 着任あいさつ(妙典教室)
10月1日付で、妙典教室の教室長に着任いたしました。 9月末までは浦安市の富士見教室で教室長を務めておりました。 富士見教室では以前から企画していた「スライムづくり」「スーパーボールづくり」の…
驚きと発見いっぱいの魔球ボール体験(妙典5丁目教室)
祝日に、大学教授をお招きして「魔球ボール体験イベント」を行いました。 講師の先生の話をよく聞きながら、子どもたちは楽しく体験に参加しました。 空気の当て方や出し方、ボールの握り方を変えるだけで動き…
秋の季節、体調管理に気をつけて(南行徳教室)
秋が深まり、気温の変化が激しくなる季節がやってきました。 この時期は、昼間は温かくても朝晩は肌寒く、体調を崩しやすい時期です。 通われているお子さんたちも、急激な気温の変化に対応しきれず、風邪をひ…
