閏年(うるうどし)の訪れと2月29日:春を待ち望む心情
2月が終わり、3月になり一週間が経ちました。 3月1日から3月なのですが、その前日は2月28日ではなく2月29日でした。 そう、今年は閏年で2月29日が存在する年でした。 元々28日で終わる…
桜咲く
(富士見教室)
富士見教室を利用している受験生のみなさん、 大学・高校に全員合格しました!! おめでとうございます!! 皆さんの努力が実って私たちスタッフも大変嬉しいです。 これからも皆さんの門出を…
楽しいに勝るものなし! ~バブルパズル~
A君はバブルパズルが大好きです。 このパズルは、プラスチック製の小玉プラス小棒で作られた各ピースを一旦三角形の底版の外に出し、またきちんと入れ直すパズルです。 各ピースを入れ直すにはいろいろな…
ひな祭りの制作イベント(東中山教室)
3月3日は、ひな祭り。 一年に一回のひな祭りに向けて、雛飾りを作りました。 好きな千代紙を選んで、着物にし、思い思いのお雛様を作りました。 顔を描き台紙につけ、お内裏様とお雛様にし、周りには桃の…
春の訪れ
冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、三寒四温と言います。 実際に、最近は暖かくなったり寒くなったりと寒暖差の大きい日が増えてきて、ようやく春が近…
カレンダーの秘密
今年は閏年(うるうどし)で、先週は四年に一回の2/29がありました。 せっかくですので、カレンダーにまつわる話をいくつかご紹介。 「なぜ、2月は28日(今年は29日)までしかないの?」とよく子…
SST教室「これは無料?有料?選手権」開催(富士見教室)
今回のディスカッションのSST教室は 「これは無料?有料?選手権」です。 世の中には暗黙の了解や商売を全面に出さない方が美徳とされることがあり、無料か有料かハッキリしないことがあります。 そ…
受験生のみなさん、お疲れ様でした。
受験生の皆さんお疲れさまでした! 21日に千葉県公立高校の入学試験が終了し、受験シーズンが一段落を迎えようとしています。 伸栄学習会でも、年末年始も返上して受験勉強に通ってくれた中学生や高校生…
百聞は一見に…
3cm,4cm,5cmの直方体があります。 4cmの辺はいくつですか? また辺が3cmと4cmの面はいくつありますか? 図に描いて考えるのもいいですが、立体図をみるのが苦手だったり、細かな条…
富士見教室で「空の色」を再現!?
「空の色の再現」イベントを実施しました。 まず、部屋の電気を消して、物を見るには光が必要なこと、CDに懐中電灯を当てて、虹色に光が分かれること学びました。 そして、水を入れたペットボトルに…