教室に たくさんの鯉のぼりを泳がせました!(富士見教室)
富士見教室では、4月の中頃から壁面装飾として「鯉のぼり作り」を行いました。 児童、生徒が絵を描いたり、色を塗ったりした、鯉のぼりを教室の壁面に掲示しました。皆、きれいに仕上げてくれて、教室が華や…
ゴールデンウィークの思い出と新たな気持ち
5月も中旬を過ぎました。 5月になるとすぐに大型連休がありました。 通称、ゴールデンウィークというものです。 今年は4月30日(火)から5月2日(木)までの3日間で有給を取得すれば最大10連休で…
イベント「鯉のぼり作り」(原木中山教室)
ゴールデンウィーク期間中、紙製の鯉のぼりを作りました。 ある子は、鯉のぼりの絵に上手に色をぬりました。 また別のある子は、自分で生き生きとした鯉を描きました。 また別のある子は、きれ…
工作教室を開催しました
5月3日(金)、北栄教室で工作教室を開催しました。 作成したものは、このコラムで紹介した「吹きごま」「紙トンボ」そして傘入れのビニール袋を使った「飛行船」です。 どれも簡単なのですぐに完成させ…
ルールのある遊び
スマホアプリなど、デジタルゲームではルールは守らされるものです。 そもそもシステムの都合、破ろうと思っても破れません。 対戦相手はどこかのだれかで、良くも悪くも一期一会です。 アナログゲーム…
消防署の見学に行きました
4/29(昭和の日)に入船教室と北栄教室で消防署の見学と地震体験、煙体験を行ってきました。 入船は、7名、北栄は3名が来てくれました。防災というと急に地震や火災が起きた時に訓練をしないと体が反応しな…
ソーシャルスキルトレーニング教室を行いました
富士見教室では、4月20日(土)にSST(ソーシャルスキルトレーニング)教室を行いました。 今回のテーマは「聞かれた質問に答えよう!」、「具体的に自分の好きなものを説明しよう!」です。 先生か…
昔の遊び
入船教室では密かに流行っている遊びがあります。 大人には懐かしい(?)お手玉やけん玉、ヨーヨー、風船です! 休憩時間になるとお手玉を手に取り上手く投げられるように練習する子どもが居たり。 …
GWの楽しいイベント
GWはいかがだったでしょうか? 普段の土日休みでは行けない旅行や遊びの計画を立てて、楽しいGWを過ごした方や、今年はお家でのんびりした方もいるかもしれませんね。 特に、新一年生は新しい学校や教室に…
新学期の4月を振り返って:成長とリフレッシュ
新学期が始まり、1ヶ月が経ちました。 新しい生活に慣れてきた子ども達もいますが、まだ慣れるのに時間がかかる子ども達もいます。 新しい環境に慣れた子どもも、そうでない子どもも、この連休で一度リフレッ…