消しゴム
机の上には鉛筆と消しゴム。 小学5年生の生徒はなかなかこの「消しゴム」が使えない。 間違えた答えは消さず、バツをつけて横に新たに答えを書く。 聞くと、学校の担任の先生もそれを認めているとの…
好きなものを通じて
今月より始まった「タッチタイピング・パソコン講座」でのお話です。 この講座は高速タッチタイピングを身につけ、 エクセルやパワーポイントの操作も学びます。 興味のある生徒はパソコン検定にもチ…
集中力
もうすぐ小学4年生に進級する生徒。 本人は進級に向けて良いスタートを切りたい!と言っているものの、 実際、授業がスタートすると、10分で手が止まってしまう。 特に、いくつかの問題がズラっと…
市川大野高等学園、卒業おめでとう!
先日、市川大野高等学園の卒業式が行われた。 3年間頑張り、学校で手芸の技術を学び、 伸栄学習会ではパソコンのスキルを上げた。 春からは社会人。 嬉しそうにアルバムを見せてくれ、 1ページず…
春からパソコンの仕事頑張るぞ!
この3月で高校を卒業し社会人となる生徒のお話です。 この2年間、伸栄学習会でパソコンの学習をしてきました。 ワード、エクセル、パワーポイントのスキルを上げてきました。 就職先の会社に実習に…
そろばん教室を開講しました。
伸栄学習会は学習支援を中心に、 脳力アップ講座として、たくさんの講座を用意しています。 3Dプリンタ、ドローン、パソコンタイピング、論理的思考トレーニング・・・ そして3月から「そろばん教…
文章問題のキホン
小学6年生の生徒が教室に来た。 「先生~!宿題わからない・・・」 内容は算数の文章問題。 問題の文章を読解しなくては解くことができない。 そこで、文章問題では問いに関係した文章部分に 「棒…
体験授業
最近、新小学1年生のお問い合わせが多い。 伸栄学習会では実際に教室に来て、 現在の不安やご希望を聞き、その子に合ったカリキュラムを提案する。 そして、その後は体験授業。 この体験授業が入会…