お知らせ一覧

教室の毎日

2019.09.03

ウボンゴ

小学4年生の生徒。 今日は、久しぶりに『ウボンゴ』という図形のパズルを行った。 どうやったら指定された積み木を使って指定された枠に収める事ができるか試行錯誤しながら行っていた。 最後まで「…

2019.09.02

今日から学校スタート!

長い休みも終わり、今日から学校。 宿題は終わったかな? 8月31日は「夏休みの宿題終わらせちゃおうイベント」の最終日でした。 宿題もラストスパート!という事で、来てくれた小学5年生の生徒。…

2019.08.31

気分転換

ひらがなを勉強中の小学1年生の生徒。 夏休みの宿題もひらがなのプリントだったので 少し飽きてしまったようで中々手につかない。 今日は、気分を変えて手先の練習を行った。 ストローを一回り大き…

2019.08.29

3ケタ÷1ケタまたは3ケタ÷2ケタのわり算

わり算を行っていた小学4年生の生徒。 3ケタ÷1ケタの計算を行っていた。 「350÷7」の計算を行う時に、桁が大きく中々進まなかったので、 350の0を隠し「35÷7」で計算するよう伝えた…

2019.08.28

小数のかけ算とわり算

小数の問題が苦手な小学5年生の生徒。 本人も苦手意識が強く一人だと中々進まない。 保護者の方も心配して連絡帳で知らせてくれた。 今日も行ったが、中々進まず・・・ しかし、一緒に確認しながら…

2019.08.27

ときどきは心を鬼に・・・

勉強に関係ないものはもってこないルールだが 回るものが大好きで母の制止を振り切り「扇風機」を持参した生徒。 心を鬼にし笑顔を消して誠心誠意の「断固拒否」をすると渋々車に置いておくことに。 …

2019.08.23

集中!夏休みの宿題。

あともう少し。 算数以外の科目は終了している小学5年生の生徒。 本日は苦手な「体積」に挑戦。 立体を前に「やりたくな~い」の一言。 それでも、図を一緒に書いたり、実物を見るうちに、手が動く…

2019.08.22

かさの学習 続き

前回に引き続きかさの学習を行った小学2年生の生徒。 Lとdlの計算で単位が混ざって計算していたので、 Lは赤丸dlは青丸をつけ視覚でわかるようにすると、計算ミスは減ってきた 。しかし、10…

2019.08.21

大好き!ピタゴラス。

自分の好きなものをつくることができるピタゴラス。 お城をつくったり、動物をつくったり。 そして、最後にライトをかざすと・・・ みんなアッと感動!! ぜひ感動を味わってみてください。 ピタゴ…

2019.08.20

かさの学習

「かさ」の足し算を行っていた小学2年生の生徒。 最初、「1dlが10個で1L」になる事がわからず、計算ミスが見られた。 まずdlをたして10dlになったら1Lになるので計算式のLの上に「1…