お知らせ一覧

教室の毎日

2019.05.18

初めてのセルフィー

以前よりブログで紹介している 自分用のプリントが印刷できるシステム「セルフィー」 本日、英語の授業で初めて使った中学2年生の生徒。 バーコードを使って印刷することに感動してくれた。 「まる…

2019.05.17

百玉そろばん

小学校低学年の生徒を中心に人気の百玉そろばん。 視覚化することで理解が進む。 特にくり下がりのひき算のときによく使っている。 例えば「13-7」。 解き方は1通りではない。 3通りある。 …

2019.05.15

なぞり書き

ひらがなが上手く書けない小学2年生の生徒。 特に「え」や「め」など丸みのあるひらがなが苦手。 そこで、なぞり書きのプリントを大きく印刷して、文字の構造を説明。 少しずつ書き方がわかってきて…

2019.05.14

図形の問題

算数の図形の問題が苦手の小学6年生の生徒。 長さや面積を求める問題でつまずいている。 そこで、今回は実際に紙を切って図形を作ってみた。 現物を前にして解き方を説明。 すると、するすると解き…

2019.05.13

名前入りプリント

先月より導入している学習システム。 バーコードをかざすと、 一人ひとりに合ったプリントが作成される。 左下には自分の名前も。 今までスタッフの指示がないと学習に取り組めなかった生徒も 一人…

2019.05.11

思いでのおすそわけ

GWの最後はコンサートに行くんだ!と話していた小学6年生の生徒。 教室に来ると「先生あげる。」と 綺麗な絵はがきをもらった。 見ると、すてきな夜景!! コンサートの夜に泊まった宿から見える…

2019.05.10

GW明けの様子

今週はどことなく雰囲気がいつもと違った。 大型連休が明け、ふだんの生活に戻るまでたいへんだったよう。 気持ちが高ぶっていたり、体調を崩してしまう生徒も多かった。 週末になってようやく、いつ…

2019.05.09

文字のかたち

国語の文章題を頑張る小学2年生の生徒。 答えは合っているけれど、 ひらがなの「び」が「で」にしか見えない… そこで、なぞりで「ひ」を再練習。 なぞり点線がある時はスムーズに書ける。 しかし…

2019.05.08

ようやく本調子が出てきました!

4月から入会した小学1年生の生徒。 だんだん教室に慣れてきたみたいです! きちんとルールも守れるようになり、会話も増えてきています。 学習にも身が入ってきたようで、保護者とスタッフで喜んで…

2019.05.02

早く回復しますように。

体調不良で2週間お休みしていた小学2年生の生徒。 本日、久しぶりに授業に来てくれた! 終始たくさん笑顔を見せてくれた。 しかし、時々苦しそうに話している場面も。 他のスタッフとも共有し、気…