全国児童発達支援協議会の全国研修会に参加しました!
7月1日(土)・2日(日)に郡山で開催された 全国職員研修会に参加して来ました。 全国児童発達支援協議会は、 全国の児童発達支援や放課後等デイサービスの事業所が加盟している恐らく日本で一番大…
eスポーツ研修
伸栄学習会では様々なスタッフ研修がありますが、その中の一つに『eスポーツ研修』があります。 今回の研修参加者は送迎スタッフ。 eスポーツでは「車でサッカーをする」という内容。 送迎スタッフは感…
SSTの研修会を開きました!(11/29)
こんにちは、伸栄学習会です! 今月の社内研修会では、SSTについての研修を行いました。 SSTのロールプレイでは生徒役として参加したのですが、 慣れないせいか、温泉が好きという渋い小…
【イベントのご案内】花に印刷してみよう!
伸栄学習から新しいイベントについてのご案内です。 今回はなんと・・・「花に自分の好きなものを印刷しよう!」 「花に印刷?!」「そんなことできるの??」とお思いの方、 実は「Special Flowe…
6/14 スタッフ研修会を開催しました!
この度、臨床心理士の中里先生をお招きし、 発達障がいについてのスタッフ研修を開催しました。 今回は、発達障がい全般について講義していただいた後、 それぞれの特性に応じた接し方や指導法をご指導いた…
脳力を鍛える
先日eスポーツとプログラミングに関する社内研修を行いました。 目標を達成するために分析し、何が必要かを考え、行動する力。 あるいは仲間と協働するためのコミュニケーション力。 私たちはこの「脳力…
正しいあいさつ
今日のスタッフ研修のお題は「正しい挨拶のやり方」。 できているようで、大人も正しいやり方を知らないことが多いようです。 背筋・手の位置・目線・声の出し方・・・ スタッフ全員、一人ひとりやり…
素晴らしい研修会
本日の研修会のテーマは「百玉そろばんの使い方」。 足し算でも引き算でも視覚化することで、理解が進む。 特に、算数を習いたての小学校低学年の生徒にもってこいのアイテム。 本日は塾長が直々に使…
くり下がりの引き算【つづき】
以前より、ブログで紹介している「くり下がり引き算」の教え方。 本日のスタッフ研修で「4つ目」の教え方を発見!!! 3つの教え方はスタッフ全員がマスターしたが、 今後、4つ目もカンペキになる…
スタッフ研修会を開きました。
この日は前回に続き、 「中学1年生の英語の指導法」をテーマに話し合った。 アルファベットが読める生徒は、繰り返し発音することで必ず英単語が読めるようになる。 文章をいきなり読ませる指導はぜ…