投稿者: 管理者

地下鉄博物館へGO!(妙典教室・5丁目教室)

9月23日土曜日、妙典・5丁目教室共同で葛西の地下鉄博物館へ行きました。

電車が好きな子が多いので、シュミレーションやプラレールにとても喜んでいました。

クイズが出題される機械では、みんなで譲り合って利用していました!よいソーシャルスキルトレーニングになったと思います。

参加された方はご参加いただきありがとうございました!
引き続きイベントを開催していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ビジョントレーニング体験会開催(入船教室)

9/23(土)ビジョントレーニングの体験会を行いました。

内容は大きく分けて5つです。

①ルビンの盃を見せて、どのように見えるかを話し合う

②ミュラーリヤー錯視の矢印を定規で書く
すぐに、長さが同じだと気づけたのは中学生だけでした。小学生は、長いものと短いものがあると思っており、「錯角」というものに驚いていました。

③矢印ゲーム
示された矢印の方向に手を叩きます。

④じゃんけんゲーム
あいこや勝つなど指示されたように後出しでじゃんけんの手を出します。
じゃんけんには勝とうとすることが多く、相手とあいこになったり、負けたりするのが、意外と難しかったようです。

⑤1-50まで順番に数字にタッチするゲーム

一人一人、3分間でタッチゲームを行いました。中学2年生の子は、2分半で50までタッチができました。大きな数字を見つけるのが意外に難しいらしく、見つけられなくて苦戦している子が多くいました。

この数字を見つけるゲームを行い、なかなか数字を見つけられない子がいました。
普段からインターバルをとって漢字を書いているので、
「もっと早く書こうよ。そんなに休んでいたり、おしゃべりしたりはいらないよ。」と声をかけていたのですが、実際、漢字の形を見極めるのに、それだけの時間が必要だったということに気付かされました。
この気付きをもとに、これからは、毎回少しずつビジョントレーニングの時間を増やそうと思い至りました。

子供たちの行動には、すべて意味があることに気づかされた体験会でした。

第二回水墨画の特別授業(東中山教室)

水墨画の第二回目の特別授業を行いました。

前回と同じように、習字で使う筆を使って日本古来の水墨画を描くことにチャレンジしました。みんなは水墨画にふさわしい画題は何か考え始めましたが、なかなか良いアイデアが思い浮かびいませんでした。そこでスタッフに相談し、そのアドバイスをもとに自分の思いのこもった画題を決めることができました。

描き始めてからも筆の使い方が上手くいかずに戸惑う生徒もいました。しかしながら、それについてもスタッフが丁寧に指導しました。

その結果、どの生徒も素晴らしい水墨画を描ききることができました。

日本古来の伝統芸能を体験することのできた貴重な特別授業であり、みんなは大満足でした。

本格ディスカッションSST教室開催!(富士見教室)

ディスカッションのSST教室初めての本格ディスカッションSSTを行いました。

というのも、今まではディスカッションが苦手な人達が多かったので、いきなりの話し合いというよりは、
まずは「自分の気持ちを言う練習」が大事なので、発表や一対一の受け答えがメインに行っていました。
いよいよ、本当のディスカッションにチャレンジです。
果たしてちゃんと話し合いができるか、私自身もドキドキでした。

今回のはテーマは
「困った時、誰に助けを求める?」です。
結局のところ、子供は普段の生活でそういう場が多いし、
この選択を間違えてしまって、人に話しけるのが怖くなる子供も多いと感じ、そこに焦点を当てました。

回答の形式は5択で、◎超いいね! ◯いいね! □場合による △あまり良くないね! ☓絶対だめ!
のどれに当てはまるかみんなで話し合って評価する形式で行いました。

例えば
お腹がへった時誰に助けを求める?

1,病気のお母さん 2,料理が下手なお父さん 3,料理上手なおじいちゃん 4、お弁当を買ってくれるおばあちゃん

など、困った状況とその場にこの人しかいない選択肢だけ与えて、
一人ひとり頼むべきか5段階で評価してもらい、差異がでたらそれはなぜか話し合ってもらいました。
全部で5問くらい用意しましたが、大体は正しい判断が出せていました。
しかし、曖昧な回答になってくるとやはり意見は分かれて、その都度お互いの意見を遠慮なくぶつけていました。

私の予想では話す人だけ話すと思っていましたが、今まで段階を踏んできたおかげか、
1回目で消極的だった子が、張り切って書記を務めてホワイトボードに◯☓を書きに行っている様子があり
嬉しかったです。
(写真ではその後ほぼ全員が書記になり、そのまま落書きモードに入ったお子さんもいますがご愛嬌です。(笑))

楽しくワイワイとしたディスカッションになりました。

また、問題の中で、これは警察官に頼むべき、働いている人は職務があるから頼みやすいなど声かけ選択のコツなども織り交ぜました。

次のテーマはどうしようか・・・迷います。
お楽しみに!

9月の祝日

9月には2つの祝日がありました。それは、敬老の日と秋分の日です。

これらの2つの祝日が連続すると、有給休暇を取得して大型連休を楽しむこともできます。このような場合、それは通常「シルバーウィーク」と呼ばれます。

今年の敬老の日は9月18日(月曜日)で、子供たちにとっては前日の土曜日と併せて3連休となりました。一方、秋分の日は9月23日(土曜日)で、子供たちは元々学校が休みの日に祝日が被り、あまり喜ばしい休日ではなかったようです。
さらに、この祝日は日曜日と重なると翌日が振替休日になりますが、土曜日と重なる場合には振替休日は設定されません。

子供たちはこのことに不満を持ち、ブーイングを聞かせていました。
スタッフたちは子供時代、土曜日も学校があったため、土曜日の祝日も喜んでいたことを思い出し、時代の変化が祝日に対する受け止め方に影響を与えることを実感しました。

ちなみに、伸栄学習会は土曜日も祝日も開所しており、いつでも気軽にお越しいただけますので、どうぞお気軽にお越しください。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)の効果(入船教室)

入船教室では、毎週土曜日はSST教室を開催しています。
SSTというのは、「ソーシャル スキル トレーニング」の略です。

このSSTは社会生活を学ぶだけではありません。
SST授業は身近な内容を取り上げることが多いです。
中には、やっていくうちに気持ちが落ち着いてきて、今までより人にやさしくなれる子どももいます。
しかし効果が出たからと言って安心してはいけません。
すぐに効果が出たということは、逆にもとに戻ってしまうこともしばしば。
ですので、継続して行っていく必要があります。

例えば、わざと〇△君を△〇君とひっくり返して言う子がいて、言われた子は自分が馬鹿にされているのでは?と気になっているとします。

そこで、そのテーマを取り上げて話し合いを行います。
話し合いでお互いの立場に立って気持ちを考えることで、言った子は、あまり気にしていなかったけれど、
実は相手にとっては大変なことを言ってしまったと気付くことができます。
その行き違いのプロセスを実感できるような経験ができます。

学習の最後には、言った経験のある子どもは「相手の名前で遊んでしまうことは、相手を傷つけてしまう」と、気付くことができます。
短い時間でもポイントを絞って授業を行うことで、お互いの気持ちに気づきを与えてくれるSSTの学習です。

気になる方はお気軽にお問合せください。

輻輳(寄り目)のトレーニング

眼球運動のうち、寄り目にする動きのことを、輻輳(ふくそう)といいます。
この動きが苦手だと、様々な困りごとが起こったりします。
ものが二重にみえたり、姿勢が悪かったり、本を読むと疲れやすかったり、距離感をつかむのが苦手だったりします。

輻輳はトレーニングによって上達します。

本日も中学2年生の男の子と、このトレーニングを行いました。
本来は、指などの指標を眉間に近づけていき、目で追うなどします。

しかし、今はまだ目を寄せることが難しいので、指で2や3をだしながら、それを読む活動を通して寄り目の練習をしています。

他にも目を上下左右に動かす練習をするので
「眼が疲れた・・・」
と言っていました。
しっかり目を動かすことができた証拠ですね。

 

慣れるまではそんな感じかもしれませんが、地道に、地道にトレーニングをやっていきましょう。

よく頑張りました!!

国立科学博物館へ!(妙典教室・5丁目教室)

9月16日土曜日、妙典・5丁目教室共同で国立科学博物館へ行きました。

恐竜や鹿の角の実物に子どもたちは大興奮!
最後まで大盛りあがりでした!

電車移動や公共の場での過ごし方。
子どもたちにとってよいソーシャルスキルトレーニングとなったのではないでしょうか。

参加された方はご参加いただきありがとうございました!
引き続きイベントを開催していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなでひとつの曲を!第2回ハンドベル演奏の特別授業(東中山教室)

ハンドベル演奏の第2回目の特別授業を行いました。

スタッフが書いた音階表通常の楽譜と異なり、アルファベットのA・B・C等で書かれていて、ハンドベルにもその記号が書いてあります)にしたがって、「となりのトトロ」の演奏に取組みました。1つ1つのハンドベルを振って与えられた音出すことは簡単です。

しかしながら、1の曲を全体の流れやテンポ合わせて、自分の出番の時に正確にタイミング良くハンドベルを振ることはとても難しいことです。

これについて、スタッフが懇切丁寧に指導しました。その結果、美しい調和のとれたハンドベル演奏ができるようになりました。

最後には「ハッピーバースデイトゥユー」の演奏を行い、幸せな気分になって、締めくくりました。

みんなが力を合わせて1つの曲を演奏する楽しさ実感でき、充実した時間が過ごせました。

大好評 3Ⅾプリンタ体験会開催(北栄教室)

9月18日(月・祝)、北栄教室では3Dプリンタ体験会を開催しました。
予想を超える多くの参加申し込みをいただき、とても盛り上がったイベントとなりました。

今回の体験会では一斉指導のスタイルで授業を行いました。

生徒は質問があるときは手を挙げて質問したり、困っている仲間がいれば隣の生徒が助けるという姿もあり、みんなで力を合わせて課題をクリアしていきました。

授業では3Dプリントに必要なデータを作成することのみで終える形となりました。
作品については、次回のご利用時にお渡ししていきます。
自分でデザインした作品を手にした瞬間、どんな反応が見られるのか今から楽しみです!

生徒たちからは、「次回いつ開催するのか」「また参加したい!」とリクエストをいただきました。
北栄教室では、10月度に特別授業を計画しています。
今回参加できなかった方でも大歓迎です!
興味をお持ちの方は、ぜひ北栄教室までご連絡ください。

【連絡先】
TEL:047-318-2301
メール:shin-ei@shin-ei-kai.com
伸栄学習会 北栄教室