笑顔にしているといいことがある(妙典教室)

私には、人生の中で大切にしている言葉があります。
それは「笑顔でいるといいことがある」という言葉です。

笑顔には、人と人との距離をぐっと縮める力があります。
初めて会う人とも、笑顔があるだけで安心できたり、心がほぐれたりしますよね。

でも、人生には悲しんだり、悩んだりして、素直に笑えない日もあります。
だからこそ、笑顔でいられる精神状態はとても健康的だと言えるのかもしれません。

とある心理学者は、「私たちは幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」と言っています。
実はこの言葉には、科学的な根拠があります。
顔が笑顔の形をしていると、たとえ作り笑顔だったとしても、脳の表情を感じ取る回路が“笑っている”という信号を受け取り、
気持ちをより楽観的で前向きな状態に変えてくれるそうです。

伸栄学習会では、いつも子どもたちの笑顔があふれています。
勉強を頑張るときも、少し疲れたときも、笑顔があることで教室の空気がやわらかくなり、前向きな時間に変わります。

もしこのブログを読んでいるお子さんの中で、「最近あまり笑えていないな…」と思う方がいたら、
ぜひ一度、見学にいらしてみてください。
伸栄学習会で、笑顔で健康に、そして前向きに勉強をしてみましょう。

見学はちょっと…という方は、家にある鏡の前でニッコリと笑ってみてください。
きっと、少しだけ気持ちが軽くなって、「今日、何かやってみようかな」と思えるはずです。

このブログを読んだみなさんが、この後、ニッコリ笑って、少しでも勉強に向かう気が起こったり、
悩みが少し楽になったりすることがあれば幸いです。