いのちをいただく②

①から続いています
https://ho-kago-day.com/post10390/

よく考えてみるとですよ、
子どもたちはおそらく、
似たようなことを何回も聞いているはずなんです。

でも、残念ながら、それが多くの子どもたちの心に響いていないのが現状ではないでしょうか?

それどころか、
給食指導の時間にですよ、

「ちゃんと いただきますを言わんね!」

「ごちそうさまは?」

「はい、合掌していない人がいるからやり直し!」

なんて、
つい言ってしまうことって、ありますよね?

中学2年生の理科で、
「動物の生活と種類」という
単元がありまして、その中で動物と植物の違いについて学習します。

動物と植物の一番の違いは何か?

それはですね、

「動物は、 食べるために 動かなければならない。

 植物は、 食べる必要がないので 動かなくていい」

です。

植物は動けない、
じゃないんです。

動かなくていいんです。

なぜか?

③に続く…!