急な冷え込みに注意!【相之川教室】
ここ数日で急激に冷え込み、体調を崩して欠席するお子様が増えています。 インフルエンザも一週間で1.5倍に患者数が増えているようです。 先ずは手洗いうがいをこまめに行うなど、出来ることはきちんと行っ…
持ち物への記名お願いします!【入船教室】
忘れ物や落とし物がなかなか無くなりません。 スタッフも「忘れ物はない?」と聞くと、考えずに「ない!」と答えが返って来てしまうので、「傘は?」「水筒は?」と具体的に聞く工夫をしていますが、それでも無く…
手洗い•防災を楽しく学ぼう–妙典教室の秋の取り組み
キンモクセイの香りが漂う季節になったと思ったら、急に寒さが増してきましたね。風邪やインフルエンザなどの感染症が心配な冬季を前に、妙典教室では「まもるチカラを育てよう」と題した親子イベントを開催しました…
合同説明会に参加しました!【妙典5丁目教室】
市川市合同説明会では、保護者の方のお困りごとを伺い、伸栄学習会でできるサポートをご紹介しました。 SST(ソーシャルスキルトレーニング)やビジョントレーニングの様子もお伝えし、子どもたちが楽しみ…
10月最後のイベントは【南行徳教室】
お菓子つくりイベントでは、みんなでスイートポテト作りに挑戦。 蒸したお芋をボウルでぐっと押しつぶす工程が想像以上にハードで、交代しながら「がんばれ!」の声援。 マッシャーとフォークで粒をなくすまで…
末広教室で二十日大根を植えました
末広教室では、イベントの一環として二十日大根(ラディッシュ)を植えました。小さな種をまくときには「芽が出るかな?」「どんな形になるんだろう」と子どもたちの目が輝いていました。土に触れることで自然への興…
イベント:ステンドグラス風アート(北栄教室)
北栄教室では10月13日(月・祝)に「ステンドグラス風アート」の工作イベントを実施しました! ガラスにも色が付けられて透明感のある「ガラス絵の具」という絵の具を使って、生徒たちが鮮やかな色を塗ってい…
スライム・スーパーボール作りイベント(富士見教室)
10/13のスポーツの日、富士見教室では、科学工作教室として「スライム作り」と「スーパーボール作り」に取り組みました! まずは材料と手順をひとつずつ確認しながら、スライム作りからスタート。子どもたち…
イベント:ビー玉転がしを作ろう(相之川教室)
相之川教室では、イベントで「ビー玉転がしを作ろう」をやりました。 今休み時間に使っているビー玉転がしをお手本に、 思い思いのコースを作っていきました。 時間もかかるため、第一回の作成はここまで。…
新教室長 着任あいさつ(妙典教室)
10月1日付で、妙典教室の教室長に着任いたしました。 9月末までは浦安市の富士見教室で教室長を務めておりました。 富士見教室では以前から企画していた「スライムづくり」「スーパーボールづくり」の…
