春の訪れ
暖かい陽射しに小さな春を感じる今日この頃、 教室でも 「この春から中学生になるよ~!」 「あと10日で春休みだ~」 「春休みに家族でUSJに行くんだあ~!」などなど。 テンションが上がってい…
オリジナルロボットづくり!
電車が好きな小学生。 パーツを上手に組み合わせて、オリジナルの作品をつくりました。 ギヤは本来タイヤとしてはつかいませんが、上手く工夫しています。 パーツの長さ、幅がを考えながら、出…
「目標桜」を満開にしよう!(富士見教室)
富士見教室では、「目標桜を咲かせよう」イベント開催中です。 来年度の目標を書いた桜の花びらで桜の木を満開にしようという企画です。 個性あふれる桜で徐々に満開に近づいています。 勉強後の息抜…
春の訪れを彩る雛祭りの喜びとちらし寿司の調べ
先日の3月3日は雛祭りでした。雛祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願うお祝いの日です。 また、「桃の節句」とも呼ばれ、雛人形や菱餅を飾り、雛あられやちらし寿司などを食べるのが一般的です。 女の子…
○○でペイペイカード!?
Aさんは意外なものを作るのが得意です。 今回は紙を使って、ペイペイカードを作ってくれました。 「ペイペイカードってなあに?」ということはおかあさんに教えてもらったそうです。 物の特徴をよく覚…
アイロンがけに初挑戦(入船教室)
先日行った「草木染め」イベントでは、アイロンがけにも初挑戦。 初めは高校生のボランティアの方にお願いしていましたが、 「僕もやってみたい!」と何人かが名乗りを上げてくれました。 先生からやり…
思えば、思わるる
こちらの指示をなかなか聞けない生徒のA君がいました。 やりましょうと言うとやらない、やってはいけないと言うとやる。 単調な学習にへきへきとして抵抗していることは分かっていたので、なにに興味があるの…
たこ焼きパーティー!(妙典・5丁目教室)
たこ焼きパーティーを開催しました! 先日、妙典・5丁目教室の共同イベントでたこ焼きパーティーを行いました! たこ焼きと言えども、タコ以外にウインナー・チーズなど、入れて食べてみたいものを入れて作り…
SST教室「未来のお金の話」(富士見教室)
今回のSST教室は「未来のお金の話」です。ご利用者様はまだ学生ですが、社会に出てからどのくらいのお金を稼いで、どんな税金を払って生きていかないといけないかの見通しを知っているか知らないかでは、大きく人…
算数検定と見直し
先週算数検定が行われました。 よく言われるのが「見直しをしましょう」という言葉。 一度、自分が正しいと思って解いているので、見直しをしても、ついつい同じ道をたどってしまいますよね。 単なる作…
