SST教室「察してね選手権」(富士見教室9)
今回のディスカッションのSST教室は「察してね選手権」です。 相手の気持ちを察する練習をしました。 これは、以前4択で行ったSST教室をレベルアップさせ、言葉で言ってもらうバージョンです。 …
挑戦と成長の年 ―漢字検定の集大成―
先日、伸栄学習会では漢字検定が行われました。 この時期の検定は、去年の4月から新学年がスタートして約1年経過したことから、1年間勉強を頑張ってきた集大成の意味も込めて挑戦する人が多かった気が…
モザイクタイルコースターイベントを開催(北栄教室)
モザイクタイルコースターって知っていますか? 小さな色とりどりの断片を組み合わせて作られた装飾的なコースターのことです。 ガラスやセラミックスなどの材料で作られることが一般的です。 北栄教室…
速読で文章読解力の向上
Y君は国語の文章読解力を高めるため、パソコンで速読の学習をしています。 学習の詳細メニューは目の視点の動きを向上させるものや、文章の読み取り速度を高めるものなどがいろいろあります。 この学習ソ…
避難訓練期間です!
入船教室では、今週、毎日抜き打ちで訓練放送と避難経路の確認を行いました。 今年も大きな地震がありました。 記憶に新しいこともあってか、普段はお調子者の生徒もふざけることなく、みんな真剣に取り組…
2/23(金)祝日「ガラスタイル作り」イベントのご案内(東中山教室)
2月23日金曜日の祝日は「ガラスタイル作り」を行います。 ガラスタイルとは聞きなれないかもしれませんが、 コルクボードに、好きな色のタイルをボンドを使って作成します。 この制作では、集中力と…
漢字検定が追い込みです!!
今週末の2/17(土)は、漢字検定の受験日です。 伸栄学習会では、漢字検定と算数検定を各教室で受けるれるので、多くの子が受験し、合格を目標にしています。 今回の漢字検定は、相之川教室だけで9名…
SST教室「身体を清潔にしよう」(富士見教室)
今回のディスカッションのSST教室は「身体を清潔にしようです。」 これは、スタッフの実体験に基づいたものです。 幼少期を思い返すと、物心ついた時は1人でお風呂に入っていて、清潔な身体の洗い方などち…
漢字検定を受ける!と決めた子どもの成長
今週末は漢字検定の本番です。 試験まで後数日。 受験に向け毎日過去問に取り組んでいます。 過去問や問題集を、2回3回と繰り返しこなしていくうちに、苦手な所が見えてきました。 採点も自分で行…
プログラミング学習「スクラッチ」で誕生日の歌の作成!
K君はパソコンの「スクラッチ」を使ったプログラミングが得意です。 今回は誕生日の歌の 「ハッピバースデートゥユー」 を作ってくれました。 プログラミングで曲を作ることは。音階を正しく理解し…