つくってあそぼう!紙工作イベント紹介②「紙とんぼ」(北栄教室)
紙工作教室で作るもののご紹介第2弾です。 前回紹介いたしました「吹きごま」も人気がありましたが、この紙とんぼも不動の人気を持っている作品です。 シンプルな構造ですし、すぐに遊べるので、ぜひ作ってみ…
脳トレ「子どもバランサー」に挑戦
Aさんは脳トレーニング用の子どもバランサーが大好き&得意です。 このバランサーを行うことにより楽しみながら脳の働きを活発にすることができます。 今回は次の問題にチャレンジしました。 (1) 形合…
イースターイベント開催(東中山教室)
先週、イースターのイベントを行いました。 プラスチックの卵に好きな模様や絵を描き、オリジナルのイースターを作りました。 描く時に使うのは、絵の具ではなくアクリル絵の具を使いました。 色を…
花粉症対策の過ごし方
みなさん、こんにちは! 春が訪れると同時にやってくるのが花粉症の季節ですね。 鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど、花粉症の症状は本当に辛いものです。 そこで今回は、花粉症を乗り越えるための効果的な対…
立体パズルと固有感覚
「あと1こ!!」 ブロックすべてを使ったタワーが完成間近・・・ 近くにいた生徒は、緊張感でつい手で顔を覆います。 ・・・・バラバラバラッ!! 学習後や休み時間に「エルジパズル」というも…
気分転換で集中力アップ!
春休みに入った事もあり、ワクワク嬉しくて?進級進学に向けてどこか不安があるのか?授業に集中できない事が増えてしまった子がいました。 そこで、低学年の子には微細運動である「シール貼り」を最初に行い、そ…
春休みの到来と進級への期待
先月より、春休みになりました。待ちに待った長期休みです。 子供たちは楽しみにしていることでしょう。 ところが、夏休みに比べると日数が少ないと不満を口にする人もいます。 しかし、日数が少ないことを…
イベント「光る化石のレプリカとスライムを作ろう!」(入船教室)
今回は千葉県立現代産業科学館の方をお招きして、化石のレプリカ作りを体験しました! はやる気持ちを抑えて、まずは化石のでき方についての授業。 理科が得意な生徒は大興奮で、講師の方を質問攻めです。…
つくってあそぼう!紙工作イベント紹介①「ふきごま」(北栄教室)
北栄教室では、5月のイベントで紙工作教室を開くことになりました! そこでどんなものを作るのか、少しずつ紹介させていただきます。 今日ご紹介するのは「ふきごま」 文字通り、吹いて回す独楽です。非…