SST教室「日本語の不思議」
今回のSST教室は、「日本語の不思議」について考えました。 今回は、将来教員を目指している松陰高校の生徒さんが授業実習という形で、授業をしました。 英語の一人称は「I」ですが、日本語の一人称は…
7月の楽しみと夏休みへの期待
7月になりました。 先月は祝日のない月でしたが、今月は待望(?)の祝日があります。そう、7月15日の海の日です。久しぶりの祝日なので楽しみにしているかと思いきや、子供たちの気持ちは今月下旬から始まる…
暑さ対策!
いよいよ、熱~い夏がやってきました。 教室でも、「先生、暑いよ~!もっと涼しくして~!」 「今日、プールあったんだ!気持ち良かったあ~!」 「夏休み、UFJに行くの!楽しみ~。」 子供達の熱~…
夏を元気に過ごすための健康管理のポイント
夏休みが近づく中、子どもたちが元気に過ごせるように、 いくつかの健康管理のポイントをご紹介します。 まずは、こまめな水分補給を心掛け、熱中症対策をしっかりと行いましょう。 また、バランスの取…
謎のさなぎ
ふと見つけた、教室の外壁に残っていた何かのさなぎ。 昆虫好きの生徒が集まって、その正体の究明をはじめました。 この大きさはアゲハじゃないな。 シジミチョウかな? いや蝶じゃなくて蛾かもしれ…
やればできるのに
「〇〇さんは、やれば出来るのに」 これを言うと、子どもは、 勉強しても結果がでない可能性がある方を選ぶより やればできるという可能性を残せる心地よい方を選んで、 結果、一層勉強をしなくなっ…
PC上でのお絵かき
K君はお絵描きが大好きです。 今回はPC上でお絵描きをしました。 これから夏から秋に季節が変わるのに 連れてたくさんのとんぼが飛ぶように なります。その風景を鮮やかに捉えて 絵にしました。非…
卓球大会のお知らせ
卓球大会が、入船教室では、8月15日(木)15時~17時に行われます。 今回は、横のつながりも重視しまして、富士見教室が8月9日(金)15時~17時で行われ、北栄教室では、8月16日(金)15時…
SST教室「買い物の感覚を身につけよう」
今回のSST教室のテーマは「買い物の感覚を身につけよう」です。 実際のスーパーマーケットのチラシを使って、買い物をすることをイメージしていく活動をしました。 今回は、設定金額を1000円として…
七夕の魅力と伝統 日本の星祭りについて
もう7月ですね。 日本の夏には、空を彩る幻想的なイベントがあります。 それが七夕(たなばた)です。 7月7日、彦星と織姫が天の川を渡り、一年に一度だけ会うとされるこの日は、 色とりどりの短…