お知らせ一覧

ブログ

2025.03.31

いのちをいただく⑥

⑤から続きます https://ho-kago-day.com/post10401/ ある学校で、保護者の一人から、 「給食費を払っているのに、 『いただきます』と 子どもに言わせるのはおかしい…

2025.03.29

いのちをいただく⑤

④から続きます https://ho-kago-day.com/?p=10396&preview=true そしてもう一つは、 内田産婦人科医院の 内田美智子先生が書いた、 「い…

2025.03.27

いのちをいただく③

②から続いています https://ho-kago-day.com/post10392/ 生きていくための栄養を、自分の力で作り出すことができるからです。 私たち動物にはそれができません。 …

2025.03.26

いのちをいただく②

①から続いています https://ho-kago-day.com/post10390/ よく考えてみるとですよ、 子どもたちはおそらく、 似たようなことを何回も聞いているはずなんです。 …

2025.03.25

いのちをいただく①

ある方の投稿をシェアさせて頂きます。生きる上で とても大切なお話です。 ==================== 【いのちをいただく】 「いただきます」って、日本ならではの言葉なんだそうで…

2025.03.01

”無料体験”のご案内

伸栄学習会は40年の歴史を有する学習塾です。 これまで様々な特性を持ったお子さまの学習を支援してきました。 放課後等デイサービスでは、その学習塾で培ったノウハウを活かし、 お子さまの特性や学習進…

2025.02.10

一年の中でもっとも寒い季節がやってきました

富士見教室の生徒たちはしっかり防寒対策をしてくる子もいれば こんな真冬の寒い時期にも関わらず半そで半ズボンでやってくる子もいます 風邪をひいて休んでしまう子もいます・・・ そんな寒さになんか…

2025.01.28

大根の秘密

野菜の値段が高騰していますね。 一方、車で1時間ほどの田舎に行くと、畑のあちこちで大根がわんさか育っています。 田舎は豊かだな〜、と感じる光景です。 大根は、なぜ辛い味がするか ご…

2025.01.22

「知る」ことの大切さ

「食料供給困難事態対策法」なるものが昨年、ひっそりと法案を通過し、今年の4月から施行されると、 日本農業新聞に書いてありました。 決して不安を煽る訳ではありませんが、 念のため、どんな法…

2025.01.04

ランドセルによる国語学習

S君は今回学習ソフトのランドセルを使って国語の学習を行いました。 ランドセルは漢字の読み方などを含む文章の読み上げ方を丁寧に指導してくれます。そのため国語の文章の読み方及び意味理解についてとてもスム…