小数の問題
小数点が苦手な生徒は多い。 特にひっ算になるとつまずいてしまう。 最初に小数の概念をしっかり定着させることが大事。 小学校5年生の生徒は簡単な問題からおさらいを始めた。 問題で、0.01ℓ…
信頼関係
週2回通っている中学2年生の生徒 ふだんは大人しく自分から話さないタイプであるが、 気分によっていろいろ話してくれる場面も。 今日は、今ハマっている「仮面ライダー」について話してくれた。 …
新しいパンフレットができあがりました!
パンフレットがようやく完成。 7月1日にオープンした「原木中山教室」が仲間入り。 各教室と市役所、発達支援センター、公民館などに置いてあります。 ご希望の方は郵送も受け付けていますので、ご…
小数のわり算のつづき
昨日に続き、「小数のわり算」に取り組む小学校5年生の生徒。 文章問題になるとわられる数とわる数がわからず、 「先生!」と何度も声を掛けてきた。 一緒に問題を読みながらだと、「こう?」と確認…
小数のわり算
学校の宿題を行っていた小学校5年生の生徒。 小数のわり算で計算自体はできているものの、 少数の位置のずれや付け忘れが見られた。 何問か一緒に行うが、まだ自信がなく何度も確認していた。 確認…
出席
休みがちだった中学3年生の生徒。 お母さんと面談をしてから、週1回来てくれるようになった。 今日はパソコンでタイピングを行った。 前回は初めてという事もあり緊張しているようだった。 2週連…
パソコン学習(ワープロ検定)
オープンスクール後に教室に来た生徒。 いつもより元気がないように思った。 声を掛けると「疲れた」と言っていた。 そんな中でも、ワープロ検定の見本を見ながら 前回の続きともう1ページ終わらせ…
始めてでドキドキ
今日から利用の小学3年生。 最初の学習内容は・・・? 「かけ算」 1枚目はスラスラと解いていたものの、 3枚目に入るの問題のレベルが上がり、手が止まり辺りをキョロキョロし始めてた。 「どう…
鏡文字
算数と国語の勉強をしている小学校1年生。 算数はセルフィーでプリントを出して、学習するのを楽しみにしている。 今日も、コピー機から出てくるのを楽しみにしていた。 国語では、文章問題を行って…
ひらがななぞり
最近、なぞり書きを練習している小学1年生の生徒。 下に薄く文字が書かれているが、 最初は薄い文字が何かわからず、好きな字を書いていた。 そこで、スタッフが蛍光ペンを使って文字をなぞり。 パ…