お知らせ一覧

教室の毎日

2021.01.30

いざ漢検!

今日は漢字検定の試験日。 今週は模試で洗い出した苦手分野の対策に力を入れてきました。 はじめは合格点に届かず不安そうだった小学5年生の生徒も、 最後の模試では見事合格点に到達。 ほ…

2021.01.28

「雪だ!」

真っ先に気づいた中学2年生の生徒の声につられて、 生徒たちが続々と窓辺に集まります。 ほどなく雨に変わってしまいましたが、 後から教室に来た生徒たちも「雪が降ってたよ!」と、 嬉し…

2021.01.27

聴く力

宿題が早くおわったので、小学2年生の生徒が「読み聞かせ」に挑戦中。 先日友達がやっているの姿をみて、実は「ちょっとやってみたかった」らしいんです。 授業中は静かとはいえ、教室は無音では…

2021.01.26

緊張感

今週末は漢字検定の試験日。 加えて期末試験もじわりじわりと近づいてきました。 普段はおしゃべりな中学1年生の生徒も、 今日は口数少なく、試験勉強に取り組んでいます。 少しずつ高…

2021.01.25

「何でタコス?」

先日に続いてプログラミングに取り組む小学5年生の生徒。 すでに基本操作はほぼマスター! 今日からはいよいよ課題作品に挑戦です。 最初の課題は「タコスの好きのゴーストを動かせ」 コード…

2021.01.22

プログラミングにチャレンジ!

小学5年生の生徒がプログラミングに初挑戦! 未経験ということで基本の操作から指導したのですが、 さすが、のみ込みが早い・・・ あっという間に最初の作品を完成させると、 すぐさま…

2021.01.21

一日にして成らず

ロボットの改造に凝っている中学2年生の生徒。 今日は、前回完成させた「バーディくん」でボールをもっと遠くに飛ばそうと、 友達と相談しながら、あれこれ部品を組み替えては実験の繰り返してい…

2021.01.20

手品一座

どうしたらソーシャルディスタンスを守りながら遊べるか。 そこで小学1年生の生徒たちが考えたのが、手品でした。 今日も交代交代に舞台に立っては、 「ハイっ!」と、あの手この手で指やお手玉を消そうと…

2021.01.19

読書習慣を目指して

小学2年生の生徒が、読み聞かせを体験中。 童話「みにくいあひるの子」に耳を傾けながら、真剣な表情で絵本のテキストを目で追っています。 休み時間にみんなで大はしゃぎしていた姿から一転、 …

2021.01.18

吟じます!

「かささぎのぉ~」 小学3年生の生徒が、「百人一首」を音読しています。 はじめはお経のように読んでいた生徒も、 今では上手に節をつけて、なかなかの「詠」みっぷりです。 その様子…