お知らせ一覧

教室の毎日

2021.05.07

パソコン学習は別腹で

この日の教室の課題を、何とかやり遂げた小2の生徒。 ふ~っと一息つきながら帰り支度を整えると、 パソコンの前に移動して九九の学習をはじめました。 今日学習した内容だから、どんどん…

2021.05.01

飛び入りもご相談ください!

GW初日のこの日、授業前に1本の電話がありました。 それは「勉強したいので、飛び入りで行ってもいいですか」というもの。 なんと講師冥利に尽きる嬉しい言葉でしょう! そして幸いにもこの日は当日参加…

2021.04.30

気分はミニ水族館

今月の工作教室では、アクアリウム型オブジェの制作に挑戦! 工作というと個人で取り組むイメージもありますが、 順番に材料を貰いに来たり、道具を貸し借りしたりと、 集団行動の練習にもなります。 完…

2021.04.27

速読体験

速読トレーニングに初挑戦の中1の生徒。 最初のメニューは、パソコンの画面上を動く点を眼で追いかけたり、 表示される文字列を「見る」ことによって、視野を広げる訓練です。 一通りのト…

2021.04.26

カタカナの成り立ち

「たなばたってどう書くの?」 そう聞いてきたのは、漢字の学習をしていた小1の生徒。 漢字を教えてあげると一言 「これはカタカナのタみたいだね~」 当たらずとも遠からず!これは良…

2021.04.24

ドローン教室開校!

妙典教室で3月に実施したドローン体験会。 今後も継続して開講して欲しいとの声を受け、 4月24日(土)より、妙典教室のドローン教室をスタートしました。 毎週土曜日、18時〜19時で開校中! 基…

2021.04.23

「お家だよ!」

休み時間の10分の間に生まれた力作。 工夫したポイントは「屋根の色合い」だそうです。 バランス感覚や空間の捉え方など、楽しみながら養えるピタゴラス。 毎日いろいろな作品が、教室で生ま…

2021.04.21

「見つけた!」

「論理的思考道場」は、認知トレーニングのためのプリント。 小2の生徒は、宿題を終えて教室の課題をはじめる前に取り組んでいます。 この日のプリントは、散らばっている沢山の点の中から正方形…

2021.04.19

おや?

教室への道すがら、ふと見覚えのある落し物が・・・ これは2月にみんなで作ったシトラスリボン! 休み時間にみんなに呼びかけてみると、 「あっ、カバンに付けたのがなくなってる!」と、小学…

2021.04.14

人同じからず

新学期が始まったことで、宿題を持ってくる生徒も増えてきました。 今日も小学2年生の生徒たちは音読カードを手に、 入れ替わり立ち代わり音読の練習です。 「おおきいちいさい、おおきい…