紙と鉛筆のススメ
画像を見て、動画を見て、いろいろな学習法があるけどやっぱり紙と鉛筆が一番。 近年、こどもの目がとても良くない。視力ではなく、視神経、目と脳の連携というか・・・ 小さいころから小さい画面を凝視するか…
もみじ
今回Y先生がもみじの作品作りを行いました。 みんなが自分の好きな色紙を使ってもみじの葉を作りました。それらを紙の額縁(がくぶち)の中に貼って立体絵としました。色鮮やかなとても素晴らしい作品ができまし…
浦安市郷土博物館へ行こう!
入船教室では11月30日土曜日に、うらやすまなび体験「浦安市郷土博物館へ行こう!」というイベントを行いました。 当日は晴れてちょうど良い気候で、お出かけ日和でした。イベントには、入船教室から8人のお…
ティッシュを使った手品
Y先生がT君に対して手品をして下さいました。 手品の流れは以下のとおりです。 〇Y先生がティッシュを1枚両手で広げます。 〇Y先生はそれを両手で丸めてどちらかの手の中に隠します。 〇T…
子供の成長のきっかけに
最近の入船教室では、SSTをやってほしいという要望がかなり高くなってきました。二人の保護者からほぼ同時にぜひ取り組んでほしいという事です。SSTをやったから、急にお友達の気持ちがわかったりとか、急に自…
未来のお金の話
今回のテーマは、「未来のお金の話」です。 税金や国民年金について考えていきました。 税金の種類などを紹介しました。 難しい内容でしたが、児童・生徒みんな、よく考えていました。…
「紅葉」や「きのこ」の壁面装飾
今月の壁面装飾は、秋ということで、「紅葉」や「きのこ」です! 児童生徒みんな、個性豊かなきのこの絵を描いて、完成させました。それらを壁面に掲示しました。 教室内が少し華やかになりました! …
今年最後の祝日を迎えて:生活習慣を整えるチャンスに
先日の11月23日は勤労感謝の日でした。 今年は土曜日に当たり、祝日が土曜日と重なっても振替休日はありません。そのため、普段から土日が休みの子どもたちにとっては、あまり意識されない祝日だったかもしれ…
漢字が苦手な理由
「漢字を書くのがどうしても嫌だ」 「漢字がどうしても覚えられない」 「書くのがとてもゆっくり」 どうしてなんだろうと、この類いの漢字のつまずきは悩みの種でした。『みんなでつなぐ読み書き支援プ…