お知らせ一覧

教室の毎日

2025.09.13

花火の輪が広がって🎆

以前Mさんが作ったすばらしい色鮮やかな花火の切り抜き絵を見て、他の人からも花火の切り絵を「作成してみたい」と、声があり作成しました。 夜空に広がる大輪の花を思わせる華やかさです。 さらに、「夏…

2025.09.12

行徳街道

市川市行徳地域には、江戸時代から人や物の往来を支えてきた「行徳街道」があります。 成田参詣や物資輸送に使われ、宿場や寺院が並び、政治・経済・文化・宗教の発展を支えた重要な道でした。 街道は単なる移…

2025.09.11

ことわざで笑った帰り道――子どもたちの学びの瞬間

先日の送迎時のことです。   学習を終えて自宅へ向かう送迎車に乗り込む際、児童と天気の話になりました。するとその児童が、   「先生、知ってますか?雨って、いいことが起こる前触れなんですよ」   …

2025.09.10

9月最初の、南行徳教室は

9月1日、新学期の始まりです。 小学生のお友達は「久しぶりに学校で友達に会えたよ!」と嬉しそうに話してくれ、その笑顔から新しい学期を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。 学習の時間には宿題に…

2025.09.09

災害時は〇・〇・〇・〇・〇!

災害時は 「お・か・し・も・ち」 を守ろう! 先日、富士見教室でも防災訓練を実施しました。 先ず、災害に遭遇したときの「心がけ」を職員が説明しました。 お おさない か かけない し…

2025.09.08

楽しい時間と、次へのステップ

夏休み明け、久しぶりの登校後に通所となった子供たちは、疲れた様子を見せながらも元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。 「夏休みの出来事、久しぶりの学校の出来事」をお互いに思い出しながら、楽しい時間を…

2025.09.08

ニュースをきっかけに高まる防災意識

8月も終わり、9月を迎えると、早速1日が防災の日となりました。 防災の日に合わせたわけではありませんが、先日、伸栄学習会でも避難訓練を実施しました。 8月は地震や津波など、全国的に災害が話題となる…

2025.09.06

ほんの少しのきっかけで

ご家庭でなかなか勉強しないお子様に悩んでいるご家庭も多いと思います。 伸栄学習会でも先日も絶対漢字の勉強をやらないと言っているお子様がいました。 それがちょっとしたやりとりで急に机に向かい勉強を始…

2025.09.02

【行徳・妙典】伸栄学習会 末広教室で避難訓練を実施しました

伸栄学習会 末広教室では、地震を想定した避難訓練を実施しました。机の下に入って身を守る動作や、スタッフの指示に従いながら避難経路を確認する練習を行いました。 子どもたちは落ち着いて行動でき、指示に耳…

2025.09.01

レース糸を使った小物作り

Aさんは、レース糸を使った小物作りがとても得意です。 一本の糸から小物の形が少しずつできあがっていく様子は、 見ている人の心を穏やかにしてくれます。   今回の作品も、一目一目が…