プログラミング学習「スクラッチ」で誕生日の歌の作成!
K君はパソコンの「スクラッチ」を使ったプログラミングが得意です。 今回は誕生日の歌の 「ハッピバースデートゥユー」 を作ってくれました。 プログラミングで曲を作ることは。音階を正しく理解し…
3連休の中での挑戦
先日は、建国記念の日とその振替休日で3連休の方々が多かったようですね。 皆様、どのようにお過ごしでしたでしょうか。 楽しい時間を過ごされた方もいれば、受験や検定試験、学校の定期試験を控えている方々…
同じ材料でもできあがるものは、みなそれぞれ
こんにちは。 今日は、休み時間の一コマをご紹介します。 「ピタゴラスひらめきのプレート」 皆さんご存じですか。 磁石が内蔵されている四角や三角のプラスチックのプレートです。 磁力でプ…
季節を感じられる教室
2月5日の雪、しっかり積もって翌日にかけて大変だった方も多いのではないでしょうか。 教室でも早め早めの送迎対応をしながら、安全を第一優先として支援させて頂きました。 子供達は「明日は雪…
SST教室「トラブル回避上級編」(富士見教室)
今回のディスカッションのSST教室は「トラブル回避上級編」です。 前に行ったトラブル回避は4択でしたが、今度は一人ひとり言葉で伝えてもらいました。 やってみると、年下の児童はやはり答えられませ…
DIDIM 体験会の様子(入船教室)
入船教室に導入されている最新鋭機器DIDIM! 2/5現在計4名の子が体験会に参加しました。 全員、やる気満々でスタート!特にルールが分かり慣れてくると、より楽しく参加できています。 やり始める…
タングラムで遊びながら視空間認知をきたえよう
タングラムは、写真のように7つのピースを使って指定の図形をつくる遊びです。 「タングラム 問題」と検索してみると、ネコ、魚などの動物の形など多様な問題がヒットします。 「この形、つくれる?」 …
雪だるまに囲まれて!(富士見教室)
寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか? 富士見教室はみんな元気です! そんな元気な子ども達が、教室を雪だるまでたくさんにしてくれました⛄ 壁いっぱいに並んだ雪だるまをご…
トランプの神経衰弱ゲーム
Yさんは休み時間を利用してトランプの神経衰弱をお友達と行いました。 これは楽しみながら短期記憶力を高めるのに効果的なトランプゲームです。 Yさんは、最初はなかなか同じ数字のカードを見つけること…
先輩に学ぶ「譲り合い」
ゲーム好きな生徒たちは、みんなeスポーツ時間を楽しみにしています。 そして楽しいことは独り占めしたいもの。 始めたばかりの頃は、順番を待ったり、譲り合うのが苦手という生徒も珍しくありません。 そ…